一昨日の記事に広島駅の近未来動画を追記しています。
宇都宮市LRTに広島電鉄が協力(追記あり)
「広島マツダ大手町ビル」は2016年夏の完了を目指し、元のオフィス機能に加え展望テラスや物産店、会議場を備える「広島ピースタワー」(仮称)としてリニューアルする改修工事が行われています。
【建築研究所】:広島マツダ大手町ビル改修工事(PDF, 285KB)
広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.12(Vol.7) 外壁撤去が完了
約2ヶ月ぶりの更新になりました。まず、旧市民球場側から全体です。
外装の撤去は概ね終わっています。
内外装工事に入るため既存の躯体に仮の足場が取り付けられ始めています。
タワーパーキングが解体された建物東側では、屋上まで続く特徴的な螺旋スロープを増築するための杭基礎工事が行われていました。
搬入されたクレーンには「がんばろう広島」の文字。
西面と南面です。
搬入口から内部が少しだけ見えましたが、見えるのは鉄筋コンクリートの柱と梁のみでスラブもなくなっているのが確認できました。
改修工事は2016年夏の完了予定です。
球場跡地の件や可部線延伸の状況、バス活性化の動き等、書きたいネタはたくさんあるのですがなかなか時間が取れません。
来週明けには更新できる状態にしたいと思っています。宜しくお願い致します。
Sponsored Link
Sponsored Link
参考までに、公式のホームページもありますので。イメージ図が掲載されています。
http://peacetower.jp/
お忙しい中、ブログ更新お疲れ様です。
Hiro様 公式のホームページ拝見させて頂きました。
世界遺産を守る責務
広島の豊かさを分かりやすく
豊かな景観 豊かな文化 豊かな産業
など
本当に素晴らしい内容です。
また、仮称 文化産業奨励館 とありましたので正式名称にはピースタワーよりそちらを採用して頂きたいと思います。
廣島 ヒロシマ 広島 の文字による時代の推移も印象的です。
民間企業がここまでやって頂けることに改めて感謝致します。
地元経済を牽引するマツダ系の企業が、「豊かな広島」を強調しているのを見ると、地域経済が上向いている証だと感じます。
同じく地元経済を流通業界で牽引するイズミの山西会長が昨年秋出版された著書を先日購読させて頂き、街づくりに関しても大変勉強させて頂きました。
広島の民間企業がここまで街づくりに熱いのはこの街の発展が、企業の発展に直結するからでもあり、地域一体のゴーイングコンサーンとなりつつあるように思えます。
行政にはこの良い流れを止めることなく調整力を発揮して頂ければと思います。
焦らず、レポート頑張って下さい。
宜しくお願い致します。
広島市内は本当に高い所から市内を一望できる場所がない。高層ビルはマンションで広島城にしろホテルにしろ金がかかる、1ヶ所でもいいから広島の夜景を堪能できる展望付きの高層ビルが欲しいですね。ついでに広島高速から眺める夜景も綺麗だが、なにせ車を止めてじっくり見れないのが残念ですね、サービスエリアの一つでもあれば夜景を見ながらいい雰囲気になるのにね
Hiroさんが紹介されているサイトには、スロープの真ん中に滑り台がありますが、避難用なのでしょうか。非常時以外にも開放されるとなると、子供たちにとっては人気の遊び場になる予感ですが、どうなんでしょう。運営側あるいは市か県が、危険だからって常時鎖で閉鎖なんてことにならなければいいんだけど。。。