JR春のダイヤ改正まで3週間を切りました。
広島では今年、新白島駅の開業と新型車両227系のデビューというビックイベントが2つも控えています。
新白島駅は先日レポートしたようにホームや駅舎は完成間近です。
新白島駅建設工事 2015.02(Vol.21) 駅舎ほぼ完成!サインや”シェル”内部など
車窓に映る新白島駅ホーム
227系はというと、現在乗務員の訓練を兼ねた試運転が毎日のように繰り返されています。
たまたま遭遇したものも含めて、動画にまとめてみました。
【YouTube】:JR西日本 新型車両 227系 山陽線で行われる試運転
編集していて初めて気がついたのですが、編成によって若干音の高さが異なるのですね。
安芸中野では出発時の運転席をじっくり撮影しています。
液晶モニターの計器が動くのは新鮮ですね。
その安芸中野ですが、停車していた2番線に3両の停止位置目標が準備されていました。
ある程度数が揃ってくれば、運用方法は今とガラリと変わりそうです。
今年度中(3月末)に3両編成が13本、2両編成が2本導入され、呉線の快速「安芸路ライナー」を中心に運行を開始します。
最終的には2018年度までに計106本を導入し、老朽化した古い車両を置き換える計画です。
3月14日のデビューが待ち遠しいですね。
その他の227系画像はこちらからどうぞ。10枚程追加しています。
【Flickr】:JR西日本 227系
Sponsored Link
Sponsored Link
更新お疲れ様です。
本日も川崎重工製のA-09・S-02編成(5両)が落成して、広島へ向かっています。
時間は何時になるかはわかりませんが、広島駅に到着する予定です。
ちなみに近畿車輛からも次の編成が出場予定です。
広島シティネットワークのロゴマークが誇らしい。うむ。
瀬野八対策も当然組み込まれた完全広島仕様。
西日本管内の最大規模都市大阪ですらアーバンネットワークのロゴが付いた列車は無い。
運行開始が楽しみ。
随分とボロで引っ張られましたが、やっと置き換えが始まります。
何回もラッシュ時に車両故障して、その度に代替輸送で…
関西の225系が導入された当初、初期不具合が
多発したため、今回の連日の227系試運転は、
乗務員訓練とともに車両の初期不具合を
試運転段階であぶり出すためらしいです。
広島とは思えない、高加速性能ですね。
国鉄型とは随分な違い。
三十数年ぶりの新車、嬉しいですね~