大変ご無沙汰しております。
このところ忙しくて更新できない日が続いておりました。申し訳ありません。
今後余裕ができるかといえば難しいですが、なんとか時間を作ってペースを戻していきたいです。。
先週末に色々撮りためてきております。
まずはこちらから。
広島県が整備している高精度放射線治療センター(仮称)・地域医療総合支援センター(仮称)の合同ビルの建設状況です。
2015年7月の完成を目指し、2棟で延約1万2000平方メートルの施設が建設されています。
【広島県】:広島がん高精度放射線治療センター
前回の状況です。6ヶ月ぶりの更新になります。
高精度放射線治療センター(仮称)合同ビル 2015.03(Vol.6)
“高精度放射線治療センター(仮称)”は、正式名称を「広島がん高精度放射線治療センター [HIPRAC]」とし、
10月1日に開業することが決まりました。
【公式】:広島がん高精度放射線治療センター HIPRAC[ハイプラック]
【インナビネット】:三菱重工業,放射線治療装置Vero4DRTを広島県の先端的医療施設向けに受注
治療装置は県内初導入の装置を含む3基が稼働を始めます。
4つの基幹病院と連携する、がんの放射線治療の新拠点がいよいよ誕生します。
開業を前に、外観は完全にあらわになっています。
イズミ本社前から撮影しています。
黒の外観で格子状に柱と梁が組み合わされています。
東側から。
奥の7階建ての方が広島県医師会の地域医療総合支援センター、手前の2階建ての方が広島がん高精度放射線治療センターです。
窓ガラスにはそれぞれの名称が入った案内も確認できます。
柱や庇はコンクリート打ちっぱなしでモダンな感じです。
建物の前には長方形の穴が空いています。
治療設備は地下にあり、吹き抜けで日光を届けるサンクンガーデンのような構造になっています。
建物の裏手(北側)には地下駐車場のスロープも完成していました。
変わってこちらは地上7階の地域医療総合支援センター。
がんセンターと連続性を持った外観です。
こちらの開業はもう少し先になるようです。
建物の西側に周ります。
この辺りと内装は現在仕上げの工事が行われています。
北西の角には全面ガラスで2階分のスペースがお目見えしていました。
医療と関連したイベント等、県民に開かれたスペースになるかもしれませんね。
少し北側から広島駅の方を振り返りました。
めまぐるしい速さで街並みが変わっていきます。
もし5年前にこの画像を見ると、すぐにはどこか判別できないのではないでしょうか。
敷地の”北東”から。
完成を間近に控えた医療センターの北側に、新たに建築計画のお知らせ看板が立てられていました。
ここには中区富士見町から、広島県歯科医師会館が移転してきます。
地上6階の施設が一年後の2016年9月に竣工する予定です。
デザインは設計者であるあい設計のHPにあるので御覧ください。
【株式会社あい設計】:広島県歯科医師会館(DB)
近日中に、広島鉄道病院の建設状況もご紹介します。
広島駅北口は新たな広島の医療の拠点としてまもなく一歩を踏み出します。
22枚アップロードしています。
【Flickr】:2015/09 二葉の里 広島県医療合同ビル
-----------------------------------–■追記(2015年9月18日)-----------------------------------–
【広島県ホームページ】:地域医療総合支援センター(仮称)・広島がん高精度放射線治療センター合築施設の建設工事に関する進捗状況について
広島県のHPに建設状況のページがありました。
よく出来た定点観測と建設中の施設内の写真などがあり興味深いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------–
さて、順調に進んでいる計画がある一方で、
メディアにも大きく注目されていた、スウェーデン家具大手の「イケア」はまだ主だった動きが確認できません。
“設計に着手している”というニュースが出て1年経ってしまいました。
開業のタイミングを図っているとすれば、自由通路が開業する2017年度に合わせてオープンということが考えられます。
正式な発表が待たれます。
-----------------------------------–■追記(2015年9月22日)-----------------------------------–
6階建ての「広島県医師会館」の新館の建設状況は会のホームページに詳しく紹介されていました。
コメントでたかさんに教えていただきました。ありがとうございます。
【広島県医師会】:広島県医師会館新築工事進捗状況
----------------------------------------------------------------------------------------------------–
Sponsored Link
Sponsored Link
お忙しい中、ブログ更新本当にお疲れ様です。
>4つの基幹病院と連携する、がんの放射線治療の新拠点がいよいよ誕生します。
大学病院・県病院・市民病院・赤十字病院と国・県・市・民間が医療機関で協力体制が構築し始めることは本当に心強いですね。
>めまぐるしい速さで街並みが変わっていきます。
もし5年前にこの画像を見ると、すぐにはどこか判別できないのではないでしょうか。
精度放射線治療センター(仮称)・地域医療総合支援センター(仮称)の合同ビル、グランヴィア、建設中のBブロックが写っている写真等を拝見すると全く同感です。
別角度で本社が写ってイズミ関連では、来月海島博跡地にゆめタウン商工センター(仮称)建設着工予定で来年秋完成と聞いています。
来年はBブロック(ビックカメラ)・Cブロック(エディオン)・ピースタワー(広島マツダ)の開業もあり更に多忙そうですね。
再来年には広島駅自由通路駅ナカ完成があり仰る通りイケアがそれに合わせて動きそうですね。
そうなると、いよいよ駅ビル横のイズミ所有のフタバ図書が入居している物件を含めた駅ビル再開発の着手するのではないかと期待しています。
民間主導の街づくりを国、県、市が強力に後押ししてくれるのが、理想的な形の様に思えます。今後、街づくりがどう展開されて行くのか非常に楽しみです。
医療機関が充実してくるとはいえ、健康が第一ですので、無理は禁物ですが、今後のレポート大いに期待しています。
無理のないペースで頑張ってください。
息の長いブログになることを期待しています。
更新お疲れ様です!
二葉の里もいよいよ完成建物が増えてきましたね。IKEAの動向も気になりますが。
お忙しそうなので、更新ペースは遅くても全然いいです。楽しみに待ってます!!
いつも有難うございます。
お疲れ様です。
また更新ありがとうございます。
広島県医師会館新築工事進捗状況については、こちらで確認できます。
皆様
温かいコメント誠にありがとうございます。
駅前の開発が完全に終わるまでは投げ出せません(笑)
頑張ります。
>たかさん
ありがとうございます。本文の方に追記させていただきます(・∀・)
いつもご苦労さまです。
新幹線口前の再開発も、着々と進んでいますね。昔の面影はほぼなくなってきました。
古いJR病院はどうなるんでしょうか…取り壊して駐車場?面積は結構広いですが、駐車場だけにするのは
もったいないですね。
あとはIKEA…発表が待ち遠しいです
ブログ楽しく拝見しました。広島駅前の変わりようには驚きますね。
IKEAの件ですが、仙台店が予想以上に不振で、ほぼ同規模の広島進出に
ストップがかかってる模様です。
最近、熊本にサテライトショップが出来たのですが、
この店舗での成否を見たうえで、出展規模などの見直しを行っている模様です。
なお、愛知の長久手は予定通りです。