広島駅の北口では、建設中の自由通路に直結するペデストリアンデッキと新幹線ビルの増築、広場機能の再配置を行う工事が行われています。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅北口広場
前回の状況です。
広島駅北口広場改良工事 2015.10(Vol.29) 膜屋根あらわに
まずは全体の様子から。
大きな変化点としては駅舎内からデッキへの接続口が美装化されて完成に近づいたことです。
正面から撮影しました。
天井は1階と同じようにすりガラス全体がLEDのバックライトにより光るタイプとなっています。(画像)
両側はそれぞれの店舗に入る自動ドアが設置されています。
片側(西側)は既にオープンしている「駅ナカコンビニ」(おみやげ街道)です。
既にこの部分と駅舎内部は仮囲い一枚を隔てるのみの状態になっています。早く通ってみたいですね。
広場西側から。
先行している西側ペデストリアンデッキ。
橋桁部分の化粧板が設置されています。グレーの格子状のものです。
デッキの上屋には縦に通る梁に円筒形の照明の取り付けが始まっています。
スポットタイプのように見えます。間接照明で全体を柔らかい雰囲気にするのがいいかと思いましたが、できてみないと分かりません。
デッキ裏側の天井処理も見えるようになってきました。
端がこのようなルーバー状になっています。
新幹線駅舎側に周り、ホテルグランヴィアに平行する西側デッキを振り返ります。
こちらも完成に近づいてきました。
ホテルグランヴィアとの連絡口となる階段。どことなく広島空港を連想します。
ガラスの手すりが綺麗です。
屋上駐車場から見下ろしてみました。
西側デッキの先、二葉の里再開発地区5街区では免震データセンターの「エネコム広島ビル」の建設が行われています。
鉄骨が見えているので地上部の工事もそろそろ始まってくるのではないでしょうか。
道路の反対側の歩道から。
エレベーターと階段の設置が行われています。
この仕上がり具合を見ると、近いうちに北口2階改札外コンコース→グランヴィア前の西側デッキ→JR西日本広島支社前の導線を先行して供用開始させることも予想されます。
一方こちらはこれから本格的な地上部工事が始まる北口東側。シェラトンホテル前の通路から。
増築される駅ビル部分には基礎が見えるようになり、手前のデッキ部分には反対側と同じように足場が設けられました。
かなり時間がかかりましたがこちら側もいよいよです。
デッキはちょうど撮影ポイントに接続されるため、同じ角度から撮れるのも残り少ないかもしれません。
今回はこれで以上です。
先行して整備されている西側部分がかなり完成に近づいてきた印象です。
今回の画像を撮影した後日になりますが、経路が3つに別れるデッキの中央部分で、大屋根を設置するための足場が現れ始めました。
完成すれば数年前から想像もつかないほど華やかになりますね。
広島駅北口ペデストリアンデッキ。
中央の大きな上屋を作るための足場が出ていました。
明るい部分が新しい2階のメインエントランスです。 pic.twitter.com/x13dbrjcyP
— 鯉党α (@urbanhiroshima) 2015, 11月 16
未公開画像含めアップロードしました。重いのでPC推奨です。
【Flickr】:2015/11 広島駅北口改良工事
Sponsored Link
Sponsored Link
私はいつも新白島から乗降して出勤していますので広島駅は最近余り見れてないのですが、写真を見て思うのは随分スッキリとした外観になったな、という点ですね。北口工事も山場を向かえペデストリアンデッキの建設が急ピッチで行われているのがここ1ヶ月だけでよく分かるものとなっています。完成すれば本当にどこの駅なのか分からないようになりそうですね(笑)。
私個人としてはどうせなので北口に面している外壁をこの際リフレッシュ工事そべきではと思います。が、駅ビル建て替えの話が出ていますから無駄を省きたいのでしょうね(単に多額の費用が掛かるからかも)。どちらにせよこれからも広島駅工事の動向をこちらのブログで伺わせて頂きますのでこれからもお忙しいでしょうがブログ更新よろしくお願いします!
いつもレポートお疲れ様です!
北口成長してきましたね。
昨日、東京からの帰省で紙屋町に車を預けて、市内電車にて広島駅へ足を運びました。
広島駅の表も裏も再開発で活気づいてますね!
Bブロックはかなり見上げないと見れない高さまできてました。
昨日の階高では、38階位まででしたから、52階まで14階も積み上がるんですから、相当な高さですね。
離党様もここ最近お忙しいみたいですので、体調くずされないよう、程よいレポートをお願いいたします。
メールでのお礼にて失礼いたします。
かなり出来てきましたね。
自由通路の出口も格好良く出来てるようです。
ただ、新幹線駅舎の「JR広島駅」の表示が、ペデストリアンデッキ完成に連れて
屋根に隠れて地上から見えなくなるような気が……
土地勘有る人ばかりでもないのだから、地上から見える駅名看板も欲しいですね。
blkさんへ
そうですね。広島駅は、他県の中心駅と比べても、駅名表記がひどいですからね。
南口なんて、非常階段の看板みたいに小さいダサい表記ですよね。早く中心駅らしく
かっこいい駅表記になってほしいです!てか南口は駅ビル建て替えまで無理かな…。
もうご存知かと思いますが、
今日の中国新聞中国総合面に、
駅北口の歩行者専用橋3本のうち、中央の一本の完成予定が、来年3月から来年秋に遅れる見通し
との記事がありました。
>>4
確かに、ほぼ開業当時から変わってないんじゃないかな。
新幹線口なんてビルにペイントで描いただけだしwww
新幹線開通の時からペイントだった。
地上から見えなくなる事を合わせてJR広島駅西日本に苦情送っておこう。
>>6
工事が終わってからならまだしも、今から駅サインについて苦情を送られるというのは早とちりもいいところなのでは?
>>7
完成形が出てないからこそ、今の内に言うんですよ。
今公表されてるデザインは、白一色ののっぺらぼうで詳細部は明らかになってません。
「出来上がってから言われても」ってなるかもしれませんよ?
今日、RCCのE-TOWNで広島駅特集やってましたが、[太字]線路上の面積は約1万m2[/太字]で、
JR西日本管内の駅で、大阪や京都を抜く最大面積だそうです。
JR西日本の工事担当者が、ぶっちぎりで大きい駅になると言ってました。
それと広島駅の貴賓室も映ってました。
サンフィレッチェ広島の総合優勝おめでとうございます。
新スタ実現可能性調査のプロポーザル結果を待たずして、
市長と知事が建設推進のコメントをしたのですか?
ようやく3度目の正直で陽の目を見ることができるのですね。
こちらのブログを訪れる楽しみがまた一つ増えました。
ガンバに負けない立派なスタジアムを期待しています。
今日(12月8日)、イケア広島店建設予定地の前を通ったら、タイムズの横断幕が設置されており、近いうちにタイムズの駐車場が出来るらしい。つまり、イケア広島店の建設が当分先送りになったので、固定資産税のタシにするために、タイムズに貸し出すようですね。大和ハウス工業や広島テレビの用地と同じパターン。両者ともビル完成予定が2019年なので、イケア広島店も足並みを揃えるのかな?
RCCの夕方ニュースが伝えていましたが、その駐車場は少なくとも2年ほどその状態で運営し続けるみたいですね。更に、イケアジャパンは広島店の出店時期は今現在で全く未定だそうです。。。