今日から、広島市内の全ての路線バスの時刻などが携帯電話で確認できるサービス「バスゲート」が始まりました。
情報料は無料です。(通信料はかかります)
乗換案内で有名なジョルダン提供のサービスです。
広島市HP
携帯電話によるバス無料案内サービス「バスゲート」が開始されました!
バスゲートホームページはこちら
これはいいですね。
実は私も、バス路線は結構複雑で難しいと思っていたんです。
電車とバス、どちらが早いかなども簡単に調べられますね。
早速試しに使ってみたのですが・・・・・。
バス停の名前が少しでも違うと「停留場が見つからない」と出てしまうんですね。。
「バスセンター」と入れても「見つからない」と表示されるのでおかしいなと思いつつ、
「広島」で検索して選択候補を見ると「広島BC」とありました。
広島BCで検索する人なんでいないですよ・・・(^^;;
「紙屋町」と「紙屋町[メルパルク前]」で結果が見つかったりなかったり。。。
そこさえ改善してくれればかなり使えるツールだと思います。
しかもジョルダンのサイトの無料版ではバス路線までは検索できないんですよね。(有料版で可)
皆さんもぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
Sponsored Link
Sponsored Link
私も使ってみました。同じ紙屋町で検索して、同経路(系統)のバス路線が出てこないのは、知らない人が使うと迷うところかと思います。
使った限りでは、それぞれのバス路線会社の呼称?で登録しているようなので、仰るとおり、「あいまい検索」(表現が正しいでしょうか?)があれば嬉しいですね。(例えば、三篠一丁目と三篠町一丁目、今津と安芸今津など)
同じサイトで検索できるのは便利ですし、ブックマークもひとつで済みます。これから発展するといいですね。
>九ちゃんさん
コメントありがとうございます。
そうですね。呼び方が異なるだけで別の停留場と判定されるなら、あいまい検索がほしいですね。
誰にでも使いやすいサービスになってほしいです。