年始から白島新駅のニュースです。
JRとアストラムラインの交わる新駅(白島新駅)が本格化するようです。
中国新聞:「白島新駅」工事が始動へ
14年春の開業を目指して、国道を跨ぐ橋は3月までに、駅本体は12年度中に着工します。
待ち望んだ新駅の着工が目前ですね。
中国新聞にある完成予想図は今までのものとは微妙に違う新しいもののように見えます。
やはり穴の開いたシェルと呼ばれる構造物が目を引きますね。
私も見に行った公開選考で採用されたシーラカンスアンドアソシエイツの案です。
(実は個人的にあまり好きではないデザイン^^;;)
ともあれ14年春の開業で中心部へのアクセスに対する不満が解消されることを期待したいですね。
また現地へ行ってみたいです。
ダサいデザインですね。
もっとマシで金も掛からない案もあったろうに非常に残念です。
それでもまあアストラムラインと山陽線が接続されるのは喜ばしいことなので複雑な気持ちです。
しかし2012年は再開発ラッシュになりそうですね。場所もばらばらで取材も大変になると思いますが頑張って下さい。記事の更新を日々楽しみにしています。
完成予想図だけ見ると確かに微妙ですね(^_^;)
屋根がもう少しドーム状になってくれれば印象も少し変わってくるのではないかなと思っています。
アストラムラインは通学で毎日のように使っているので新駅完成が待ち遠しいです。
2012年は広島市がどんどん変わっていく年になりそうですね。
>1さん
そうですね。。完成してすぐならまだ綺麗だと思うんですけど、何年か経つと汚れで汚らしくならないか心配です。。
再開発目白押しの年ですね。更新がんばります!
>Mr.鉄ヲさん
初めまして!
駅は街の印象をも変えてしまうので重要ですよね。
毎日利用してるんですね。東西へのアクセスが楽になりますね。
これからのプチ再開発ラッシュが楽しみです。
いよいよ始まりましたね!
デザインは致し方ないとしても、なによりです。
あの複雑な場所に駅ができると思うと、
広島にしては信じられないくらいです!
いよいよ着工ということでワクワクしています!
しかし相変わらず歓迎しがたいデザインですね…。明らかに景観に合わず浮いている気がします。
デザインは完成したらもう少し良くなってると信じています(笑)
しかし、完成したら可部線からの利用客が紙屋町に流れ込みやすくなりますね
JRと接続ができたのは嬉しいのですが、城北駅と距離が近すぎるのが心配です。
個人的には、城北駅を廃止した方が良いのではないかと思っています。
>デベロッパーさん
確かに広島のチグハグで複雑な開発の象徴でもありましたが、無事始まりそうで本当に良かったですね。
>カナデさん
着工、完成が楽しみですね。
デザインはいまひとつなものが多いですからね。。まあでも完成してみるまで分らないですからとにかく開業が待たれます。
>JUNさん
実物を見るとまた印象も変わるかもしれないですね。
そうですね。経済効果に期待したいです。
>R-14さん
そうなんですよね。300mくらいしかないですから本当に近いです。
城北まで地下で動く歩道でつないでも良かったかもしれませんね。