すみません。話題があるにもかかわらず今週はあまり更新できませんでした。
本日から12月に入ってしまいましたが11月に更新する予定だった記事をまとめて更新していきたいと思います。
まずいよいよ解体工事が間近に迫った広島駅南口Bブロックの様子です。
誠に申し訳ありませんが撮影は11月15日に行いました。現在と若干異なる場合があります。ご了承いただければと思います。
まずは広島駅から一番目に付く正面に位置する例のパチンコ屋の様子。
パチンコに行かないのでよく知りませんが、ナショナル会館西側(エールエールに近い側)のアネックス館は今回の再開発により11月11日に閉店したようです。ここは2年前くらいに駐車場だったところを店舗に拡張したところでしたかね?
東側のナショナル会館本館はなおも営業を続けるそうです。
やはりこのナショナル会館本館だけを残して周囲を解体後、再開発東棟の一部を建設→そちらへ移転→現ナショナル会館解体。
という流れで間違いないようですね。
工期が伸びるばかりか工法の複雑化による建設費の増加も考えられますが、これで
“当社は広島市発展の為、再開発に全面協力しております” ですからね。白々しくしか聞こえません。
さて、エリアの南側からです。
南側では川沿いの元々駐車場だったスペースに、地区内で営業していたお店向けの仮設店舗の建設が行われておりました。
Aブロックであるエールエールの南側にも仮設店舗の設置が行われていたそうです。
現在はすでに営業に入っているかもしれません。必ず近々確認して参りますm(_ _)m
そのほか、戦後バラックの雰囲気を残すBブロック地区内の写真。
喫茶「パール」は貫禄すら感じさせます。
再開発ビルが整い次第(テレビでは2年後と言っていましたが)、パールも含め東棟に再オープンします。その日がまた楽しみです。
中央左寄りの上部にアーチが見える建物は被爆建物の、「旧住友銀行東松原支店」です。
再開発組合が保存・活用を模索していたようですが、このまま解体となってしまいそうですね。
全てとは言わないまでもこのごろ他都市でよく行われているような、
表面だけ切り取って同じ所もしくは別の場所へ移設できたらなと思っていたのですが、少し残念です。
ちなみにこの画像ですが、道路を真っ直ぐ進めば開かずの踏切「愛宕踏切」です。
その手前の左側がCブロック再開発地区のマンション棟になるので、完成すれば構図中央に超高層タワーが入ってくることになります。
さて、今回は取り急ぎ写真メインで書いてみました。
今頃言っても遅いのですが、ツイッターで教えていただいたところによると、
11月19日より順次地区内の道路は通行止になっているそうです。
広島再開発の負の象徴的存在でしたが、いよいよ解体に入ります。
これを契機に周辺が順調に質の高い物へと再開発されていくことを願いたいですね。
Sponsored Link
Sponsored Link
レポートお疲れ様です。
自分の実家は一応旧市内なので広島駅にはあまり馴染みがありませんでしたか、妻は実家が呉なので大変馴染みがあり、駅周辺についてはかなり詳しいようてす。市内バスは八丁堀福屋前が中心なので旧市内の人は八丁堀、郊外の人はバスセンターがある紙屋町、更に遠方の人が広島駅と、はっきり色分けされていましたね。
少なくとも、待ち合わせ場所は、そうなっていましたね。
でも、これからは、普通に駅前で待ち合わせなんてなるのでしょうね。
前々から思ってたんですが、松原町なんて呼ぶ人は皆無で普通に駅前ですよね。なんか味気ない感じで、愛称とかないのでしょうか?
もしあったら教えて下さい!
再開発、待ち遠しいですね♪
自分もなかなか広島駅近辺には行けないのですが、まだ解体は始まってないんですかね。ちゃんと解体はじまるまで安心できない自分がいます。笑
あと12月なのでそろそろH&Mが着工するはずですが、完成予想図が早くみたいですね。
ナショナル会館は続投ですか…再開発を機に閉店することを願っていたので非常に残念です。
(こうなったらせめてCブロックの1円パチンコだけでも無くなることを願いましょうか…)
僕の他県の友達&親友は、広島を上記のように嫌悪感を持って言ってます。デザインが派手であってはいけない場所に堂々とあるし、数も半端ないって言ってます。確かに旅行で他県に行ったりして見てるけど、少ないし地味な場所で地味な建物です。超アンチパチンコの僕としては、ナショナル会館はなくなってほしかったです。一軒残らず無くしてほしいと願ってやみません。
タミーさん
駅前に愛称は聞きませんね。
個別の施設に名称がある分、総合的な愛称が必要ないということでしょうか。
因みに松原町って新幹線口(駅前高架北交差点~シェラトン手前)も含むので地味に範囲広いんですよね。
多分、駅構内で区切ると行政上面倒になるのでこうしたんでしょうが。
りゅうのすけさん
ありがとうございます。
地図をみると、あら本当!
グランヴィアも南区松原町だなんて!
あそこらは、東区の二葉の里、光町、若草町あたりのイメージが強いのですが…
駅周辺に、福屋、イズミ本社、エディオンと、地元資本が集結しつつあるので頼もしいかぎりですね。
若草町にタワーマンションが出来たがマンション周辺は再開発前のように駅前とは思えないほど静かな場所になっているのが許せない
Bブロックのマンションも断固反対
計画が頓挫することを願う
せっかくの再開発なのにパチンコ残るのですか・・・。
散々ゴネておきながら全面協力とは腹立たしいですね。
一日でも早く、この日本からパチンコが消え去るのを願ってやみません。
広島市のホームページに違う角度から見た
Bブロックの新しい完成予想図が載ってましたね。
おおっ!こんなのが
駅前にできるのか~とワクワクしました(^^)