いきなりの写真ですが、あのJR西日本223系電車が今広島に来ています。
マヤ暦で12月21日に人類が滅亡するからではないですよ(笑)
私もツイッターでしか確認していない情報ではありますが、
主な理由は運転手のハンドル訓練の実施だそうです。
JR関連の話題をするときには「車両はいつになったら新しくなるんだ…」と毎回嘆いていましたが、
運転手の訓練をやるくらいですから、JR西日本の223系または225系の広島地区への導入は濃厚とみていいのではないでしょうか!
以下、写真を数枚。
方向幕は「試運転」ではなく「回送」になってます。
電車としての最小構成となる2両編成でのテストです。こんなに短いと見た目はかっこ悪いですね(笑)
なんと言ったってボロボロだらけの広島に、ステンレスの車両がインバータの音を響かせて入線してくる光景は何より新鮮でした(笑)
写真は以上です。
もうこうなれば正式な導入がいつになるのか、ということだけですね。
この度のハンドル訓練は広島駅及び広島駅周辺の再開発が始動したことも後押しになっているのでしょうか。
広島人としてオンボロとの早期入れ替えを期待したいです!
Sponsored Link
Sponsored Link
正式に決まったら、広島駅~岩国駅 までの区間も走行するんでしょうか?
また、回送訓練で 岩国駅までの区間も走行するんでしょうか?
是非 再開発で今のJR駅舎がなくなる(変わろうとする)前に撮影しておきたい!
そして 運行が決まったら 是非新しい駅でも撮影したい!
ちなみに JR廿日市駅です。
元、鉄っちゃんで新型車輌好きだった私にとってステンレス車両が広島地区を
走るようになる事は長年の悲願でした(笑) 2chでも225系が近いうちに来るとか
来ないとか書き込みはあるようですが。。。実際に営業運転で走り始めるまでは
信用出来ないですよね。。あの会社のやる事なので。Youtubeにもこの時の動画
がUPされてましたね。でもなぜか今の広島駅には似合わない。。JR型車輌が
似合う広島駅になって欲しいものです。個人的には223系の方が広島地区に
来て欲しいと思ってます。225系の顔がどうも好きになれないので。。。
>広島県廿日市市に住んでる(1)さん
正式導入時にどうなるかは分かりませんが、訓練では東は西条、西は大野浦まで運転するみたいですよ!
こちらのツイートを参考にさせていただきました。
https://twitter.com/luna_fuku/status/277918713519419392
確かに古い駅舎で見られるのは今のうちですものね。
>元鉄さん
確かに…安易に期待し過ぎて結局来なかったら「何だったんだ」となりますからね(笑)
顔だけでいったら私も223系のほうが好きですね。225でも来るなら来るでありがたいですが。
おっしゃるようにこの近代電車が似合う立派な駅になってほしいですね。
223系の投入は広島駅の再開発と言うより、115系の車齢がイイ感じになっているのも大きいと・・・
最年長が49歳で一番若手が29歳とか、どうなんだと。
なんにせよ、JR時代の車両が配属されるなら歓迎したいですね。
この車両はセノハチを越えられるんですか?
ここがネックで車両更新しないんだとばっかり思ってました(笑)
僕は大阪に住んでいるんですが大阪の車両はステンレスばかりなので広島に帰ってきた時に古い車両を見てしまうとかなりダサいですしショックですから早くすテレンス車両を導入して欲しいですね
お古が回ってきた。
たぶん225系は来ないでしょうね(^_^;)
きっと古くなりすぎた車両が頻繁に故障するようになり、メンテナンスコストがかさむようになったので、JR西も重い腰を上げたのでしょうねw
jr西日本が広島を相手にしてるとは思えないんだけど。関西の新人の練習じゃないの?
確かに高松駅から広島駅に着くと、見渡す限り昭和に臭いを残した車両が停車している姿は
時代をさかのぼったかのような印象を持ってしまいます。
当地では「快速マリンライナー」がJ西の223系ですし、J四国の電車も予讃線は
「快速サンポート」をはじめステンレス車両が一般的なので、予讃線の愛媛県方面へいく長距離
各駅停車や、高徳線の普通電車などで時たま見られる鋼鉄製の車両はかえって懐かしく思える
ことさえあります。
J西は広島の電車の若返りを早く図ってもらいたいですね。