先日大変ありがたいことにCブロック再開発組合の関係者と直接お話するご機会を頂きまして
今後の予定やお話頂ける範囲での詳細などを伺いました。
まず大きなことを一つ挙げると完成時期です。
昨年まではBブロック地区再開発と同じ2016年3月を予定していましたが、ご存知の通り一部地権者からの批判により権利変換計画提出が延期。
現在は2016年12月31日の竣工予定で計画を進めているそうです。
4月以降、広島市に権利変換計画の提出を行いますが、
それまでに一部地権者から指摘される点について改善をしていき
遅くても今年中に解体・着工できるよう進めたいとのことです。
もう一つ、先日高さが50階から46階に縮小された住宅棟ですが、
正確な高さは166mになることも分かりました。
その分2フロア増えた商業棟ですが、これまでの情報通り増加分は全て駐車場になります。
エディオンが取得する商業施設は家電のみを売るようなお店にはならないとのこと。
それ以外の店舗スペースはまだどんなお店が来るかは決めておらず、今後も営業を続けるお店も今後協議していくそうです。
その他細かいことはホームページの方へまとめましたのでご覧ください。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Cブロック市街地再開発事業
(※あくまで現時点でのことで、今後変更される場合もあります。)
住宅棟の高さが166mになりました。
偶然にもアーバンビューグランドタワーと同じですね(笑)
高さだけ見れば180m予定が低くなってしまったので少し物足りないですが、
その物足りなさは商業棟の中身で取り返してほしいものです。
組合の方も地権者の方も再開発自体への思いは同じはずですから、なんとか今年中の着工を!
どうかお願いしたいです。
Sponsored Link
Sponsored Link
レポートお疲れ様です。
Cブロックについての貴重な情報ありがとうございます。
これまでの情報から想像していた通りで、あともう一息で、着工に漕ぎ着けそうですね。駅ビルの建て替え計画など新たな、開発が続出と目白押しなので、入居希望の店舗関係者も、慎重になっているのかも知れませんね。
そんな中で、エディオンさんが入って貸しビル業的な展開とのことなので、大変興味深く注目しています。
今回の駐車場フロア増設の動きは、エディオンを含めて広島の小売業は、郊外型店舗の展開で成長してきたので、駐車場の重要性の認識が強いことも影響しているように思います。
中国四国九州では、広島を中心とした山陽筋の小売業者が私鉄網が発達している関西の小売業者より強いのは、基本的な生活の行動パターンが異なる為だと思います。人の移動手段として自動車への依存度の高さの相違に対する認識と対応にあると思います。
ワースのアーバニズムでいうR(rural)タイプの人々の生活様式の変化に山陽筋での郊外型の店舗展開のノウハウが合致してモータリゼーションに上手く対応出来たのだと思います。
日本でのU(urban)タイプというと地下鉄網、私鉄網が発達している首都圏や関西圏などを連想しますが、広島の都心の再開発の場合UタイプとRタイプと両方に上手く対応出来る新しい形を求められると思います。
ただUタイプを演出することは集客力を考える上では非常に重要な事と考えています。
長々と書いてしまって申し訳ありません。Cブロックの一連の動きを見るとつい…
レポート頑張って下さい!
16年末ですか、
Aブロックから随分、時が経ちましたね
(90年代まで廣島百貨店があったのを憶えています)
私事ですが
若い頃に、新しい街を歩いてみたかったです
更新楽しみにしています
166mですか~ よしとしましょうよ。
Cブロックは駅に隣接しているし、マツダスタジアムへの玄関にもなるので、
エディオンがなんのお店を入れるかが決め手になりますよね。
駐車場を増やす意味…もしかして 期待しております!
>タミーさん
そうですね。
申請から認可まで2ヶ月程かかるようですが、それをも見積もって今年中に着工しないと間に合わないとのことでした。
駅周辺ではおっしゃるとおり慌ただしいことになっていますから今後の状況を見てという方も多いのでしょうかね。
実際自動車無しで本当に不便なく生活できる都市は関東と関西くらいでしょうからね。
広島駅をもってしても駐車場の必要性は高いのかもしれませんね。
>2さん
ここまでがあまりにも長すぎましたね…(笑)
更新がんばります!
>デベロッパーさん
おっしゃるとおりですね。試合日などはかなりの賑わいが期待できる場所となりそうです。
もちろん試合日以外もですけどね(笑)。広島駅の拠点性を高めていってほしいです。