Bブロック地区の取材のついでにCブロックの様子を見て来ました。
Cブロックは再開発組合と進め方に反対する一部の住民との間で意見が衝突していることから権利変換計画の提出が遅れています。
再開発組合はそういった意見も聞いた上で内容をすり合わし今年中の事業着手を現在目指している状況です。
まず全景から(この画像だけ昨年撮影したもの)
完成予想図と同じ構図で撮っています。
左側が広島駅、正面に地上11階の商業棟が建ちます。地上46階の住宅棟は画像のちょうど中央辺りの奥になります。
Cブロックの中で有名な愛友市場をまず見ていきます。
マツダスタジアムができて市民の多くがこの近くを通る機会が増えたのではないかと思います。
私もそういった1人ですが、こうやってじっくり見ながら通るのは初めてでした。
あらゆるお店を凝縮したような一帯で一時期は本当に市民の台所として賑わったことを感じさせます。
ところがあまりにも時間が経ちすぎているせいで建物の傷みが激しいですね。
再開発が行われることもありすでに閉店しているお店も少なくありませんでした。
シャッターを閉めたとあるお店にはこのような張り紙も。
Cブロック地区の皆が皆反対しているというわけではないことがよく分かります。
その他にも。
いわゆる”愛友市場”として知られた所以外でもこのように細い路地に商店などが並んでいます。
そんな中歩いているとこのような少しショッキングな張り紙をするお店が。
載せようかどうか結構迷いました。。
これらは張り紙をしていたお店の方に直接許可を取ってここに掲載しています。
お話も少し伺ってみると、色々なことをお話してくださいました。
その主張をまとめてみます。
一番懸念していることは、
再開発建物内の店舗の位置が決まっていないこと
だそうで「大型店や有名店を優先させ、既存店を希望しない位置に追いやり組合の思い通りに進めようとしている」とのこと。
現在はこの借家人の方の地主となる地権者の方が組合側と交渉も行なっているそうです。
次回の権利変換計画縦覧時に提出する意見書は「もしかすると認められるかもしれない」という状況だとおっしゃっていました。
また再開発後の既存店舗については、再開発組合が“再開発を期に権利を手放す場合”に比べて、“一度やめて再び再開発建物で権利を残す場合”の方が補償金が高くなる状態になったため、(経緯や詳細は聞いていません。)
店舗面積に対して希望する地権者の方が多くなってしまっている状態だそうです。
今年の2月に商業棟・住宅棟の規模が変更されたのもこういった影響からだったと思われます。
地区内の入り組んだ場所に立地する愛友市場などはこのままでは将来にも期待が持てないので再開発に賛成する方が多いが、
駅や通りに面し現在も人通りが多い地区は、先述の店舗位置の問題もあり反対する方が多い
とのことでした。
3月には再開発組合の方ともお話をしているので今回両方の立場の意見を聞くことができました。
補償金の問題をはじめ、なぜそのような経緯に至ったかが分からないですし当事者でもないのであまり多くのことを言うのもどうかとは思いますが、難しいですね。
エディオンは再開発組合が提示し公式な手続きに則って取得したまでですから、批判するなら組合の方を批判した方するべきではないかとは思います。
そして再開発組合の事業の進め方に関しては以前もコメントにて、問題があると情報を頂いております。
地権者も多いのでそれをひとまとめにするのは一筋縄では行かないとは思うのですが、双方が妥協できる点を見つけられることを願いたいものです。
(個人的には賛成する地権者の意向をもう少し尊重すべきではないかと思います。)
そしてちょうど昨日の新聞に折り込まれていた、「第247号ひろしま市議会だより」にCブロックに関する答弁が載っていました。
広島市は相変わらず直接介入はせずに組合へさらなる説明・対話を働きかけていくという立場のようです。
民主的な手続きをとる上でなるべく介入は避けたほうが良い、というは確かにそうなのですが
私はここまで来ると中本議員がおっしゃるように広島市が介入して強力に指導・監督するべきではないかと思いますね。
それは組合に妥協しろというのではなく、お互い100%納得できなくてもとにかくイーブンになるよう客観的に判断を下す存在が必要ではないかと。
これでは事業完成がどんどん遅れるばかりです。
広島駅の周辺が、そしてマツダスタジアムの通り道ともなるCブロックが、
都市に相応しい姿に再開発されるのは多くの市民の願いでもあるはずです。
当面の予定である、2016年12月の事業完成をどうか実現していただきたいものです。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Cブロック市街地再開発事業
Sponsored Link
Sponsored Link
広島市は中国地方の中心とならなければならない都市。
その玄関口である広島駅前というのは、広島市民だけのものではないし、
ましてやCブロックの方々だけのものでもないはずです。
そんな場所で今日まで店舗を営むことが出来たことに対して少しでも感謝の気持ちがあるならば、
広島の活力のために、再開発計画に協力をお願いしたいと思います。
中本議員って私立J北学園の理事長だった気が…
>鯉党αさん
ベストエントリー!
いい記事ですね、こんな記事私は書けないし、こういった再開発系のブログじゃ見たことないです。こういうアプローチもあったのかと思いましたよ。
>1
各権利関係者そのようなことはそれぞれ理解されていると思いますし、改めてそのようなことを進言するのは、言うなれば余計な一言と
思いますよ。ここを良くしようと一番思っているのは当事者自身じゃないでしょうか?
レポートお疲れ様です
賛否それぞれが極端ですね
賛成の人は大賛成で反対の人は猛反対
反対している意見の方は全体の店舗面積がエディオン重視だからというわけですね…
やはり市もちゃんと話をするべきですよ
周辺一体を一つの商業ビルにしてそこに入っていただくのがお互い禍根を残さない方法では無いんですかね
やはり住民の皆様はあの場所から絶対離れたくないものなのでしょうか
進展することを願います
記事、お疲れさまです。
そういう問題だったんですね。なかなか難儀ですね‥
しかしながら、エディオンさんに矛先を向けるのは筋違いですよね。
Cブロックには愛友市場ともうひとつの市場があって、
以前、聞いた話では 市場同士で意見があわず・・
これもあるのでしょうか。
一番最初の再開発案では商店街のプロムナードみないなのがあったと思いますが、
現段階の案では もうないんでしょうかね~
もしないなら、そういうのも影響してるのでは・・
なんとか解決してほしいですね。
二葉の里のイズミですが「youmeマート 二葉の里店」という名称で出店計画書が提出されています。
pdfですいません。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1238120494567/activesqr/common/other/516d011d003.pdf
このまま話がまとまらなくて、エディオンなどが撤退して再開発自体が頓挫なんて事にならないと良いですね。
エディオンにとってもCブロックの再開発が長びけば、やっぱり本店の建て替えに力を入れようとか、建て替え予定の駅ビルに入ろうとか、選択肢がどんどん増えてくるでしょうし。
(良く分からないのですが、事業開始予定がある程度延期されたら白紙撤回できるという契約があるのでは?)
何でもそうですが、皆さんの要望を100%実現するなんて不可能でしょうから・・・
商店街の皆さんだけで再開発ビルの商業施設の運営をできる力があるとおっしゃるのなら別ですが。
>>jkさん
あの張り紙からCブロックを活性化しようという意思を感じ取ることが僕にはできなかったので多少トゲのある書き方になってしまいました。
このまま進んだ先に「頓挫」以外の終着点が見えないんですよ。
経済がなかなか上向かないこのご時世の中で、それでも再開発を前に推し進める力となるのは何よりも「市民の想い」だと僕は考えております。
ですが、ここをご覧の皆様を不快にさせてしまったのであれば謝罪申し上げます。
皆様、そして鯉党様、本当に申しわけございませんでした。
一体、どれくらいの割合で反対される方がいらっしゃるんでしょう。
CブロックはBブロックより集客性の高い場所です。
駅直結でもあるし、マツダスタジアムの完成で今までにない
人の流れができてます。
よりよい再開発ができればいいのですが・・
もっと行政は愛友市場の人と話し合いをしてその方々たちが納得できる条件を出してCブロックには早く着工してもらいたいです。
あんなショボイ広島駅をもうさらしたくありませんし、Cブロックができれば素晴らしい商業施設と
マンションが出来るわけですからなんとか2016年までには竣工してもらいたいです。
更新お疲れ様です。
うまくお互いが折り合いをつけられれば一番いいんですけどね・・・。
計画が頓挫してしまった場合、今後の経済状況を考えると
最悪再開発計画自体行われず、あのままのみすぼらしい駅前を
ずっと晒す状況になるか、現地の人たちが土地を二束三文で買い叩かれて追い出されるか
という事にもなりかねず、誰もが痛い目をみる可能性もあるわけで。
それなら、まだ今の段階でなんとかすべきではと思います。
長きに渡った広島の戦後の闇のひとつは終わりました
Cブロの人達はBブロックが、これからどんどん綺麗になってくのを見て何を思うんでしょうか?
人間自分の利益は大事です、ですがもう何十年やり続けたのでしょうか
そろそろ広島の発展の為に両者合意で着工してくれる事を願います
もう潮時です、今が変革の時です
駆け引きの悪さは、いつものことで驚くこともないのですが、広電高架が確実視されているなかで、仮にペデストリアンデッキが整備される様なことがあれば、このままの状態を続けようものなら、明らかに動線から外れ、ますます埋没することになるのでは?行政も再開発に関わる以上、もう少し上手くやってほしいですね。時間の引き延ばしは、どの地域でも常套手段であり、アメムチを使い分ける対応能力を身につけてほしいところです。
何をもってイーブンなのでしょうか
何をもってイーブンなのでしょうか
何をもってイーブンなのでしょうか
Bブロックや広島駅本体、二葉の里地区が再開発されていく中、森ビル、エディオンが撤退、Cブロックは今のまま・・・というシナリオになりそうですね。
エディオンだって広島駅や二葉の里の再開発が本格的になれば、そちらからも話が来るのでは?
そのあたりが活発になれば、郵便局を始め他にも駅周辺の再開発話は出てくるでしょうし。
正直な話、再開発ビルのど真ん中に今の商店主さんが入って成功するのでしょうか。
バブルの頃にそういった条件を取り入れて建てられたビルって、見事にどれも寂れてます。
ウン十年前の再開発に乗り遅れた事から何も学んでない以上、もうCブロックは抜きで考えた方が良いかもしれませんね。
長引けば長引くほど税金の無駄になりますし、割り切りも必要なんじゃないでしょうか。
Cブロックがついに動き出す!
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201305290037.html
長かったなぁ~それにしても。
この調子で郵便局やその周辺が動き出す事に期待ですね。
まずは駅ビル建替かな。
4~5年後が楽しみだ!
>皆様へ
多くのコメントをありがとうございます。
一言では全てを表せないほどそれぞれにとって複雑な事情がありますが、
皆さんおっしゃるようにあまりに長引きすぎて事業者が撤退してしまったり、それによってCブロックが取り残されるというのは避けなければなりませんね。
それは一般の市民はおろか権利者の方にとってもいいことではないと思うのですがね。
>小五郎さん
調べてみるとそのようですね。
>デベロッパーさん
東側に愛友市場を再現したプロムナード的なものができますよ。
>syunjiさん
ありがとうございます。出店計画もついに出されましたか!店舗新設の日が12月12日となっていますね。
>あひるさん
難しいところですが、当事者同士が決めるしかないですね。
>bobさん
情報ありがとうございます!
本当に動き出しそうで何よりです。また記事にさせて頂きます。
>YUNさん
大変貴重なご意見ありがとうございます。私自身も一方的に考えていた面も一部あり反省しております。
シークレットコメントゆえ、メールアドレス等を記載していただければ直接返信させていただくのですが。