平和大橋歩道橋は2017年度に。欄干も復元へ。

中国新聞によると広島市は、平和大橋の北側にかける歩道橋の完成を2017年度と見込んでいることが分かりました。
またこの歩道橋整備に合わせて現在かかる平和大橋の欄干を完成当時のコンクリート打ちっぱなしの姿に復元する工事も行われるようです。
 
平和大橋は平和記念資料館に近い、平和大通りにかかる1952年完成の橋です。
車道は片側2車線の橋ですが、1.8mという歩道の細さが以前より指摘されていました。
 
【中国新聞】:平和大橋の欄干「復元」へ (以下転載)

 広島市は、被爆地復興の象徴である平和大橋(中区)の欄干を、1952年の完成当時と同じコンクリート打ち放しの姿に「復元」させる。彫刻家イサム・ノグチ(1904~88年)の設計で知られるが、30年前の補修で自然石風の塗装が吹き付けられ、ノグチが質感の変化を残念がっていた。隣接して設ける歩道橋の工事に合わせ、2017年度の完成を目指す。
 
 平和大通りの元安川に架かる平和大橋(長さ85・5メートル、幅15メートル)の欄干は、両端に向けて反り返り、半球状の先端は生命の力強さを表す「太陽」をイメージする。平和記念公園(中区)へのアプローチも担う。
 
 建設当時の欄干の表面はコンクリートの打ち放しだった。その後の老朽化で、一部は内部の鉄骨が露出する状態になった。
 
 市は83年、表面を保護するため自然石風の塗装を吹き付けて補修した。翌84年に広島市を訪れたノグチは「補修もやむを得ないだろうが、コンクリートの角が丸くなり、感触も違う」と指摘していた。
 
 平和大橋は両側の歩道が幅1・8メートルと狭いため、市は14年度から橋の北側に歩道橋を建設する方針でいる。早ければ17年度に完成を予定する。
 
 市はこの工事に合わせ、「観光客に本来の姿を見てほしい」と欄干の復元に踏み切ることにした。吹き付け塗装を剥がし、建設当時に近い質感に加工。シリコン樹脂や顔料で表面を仕上げ、耐久性も高める。細かい工法と事業費を詰めている。

 (ここまで)
 
 
heiwaohashi-6.jpg
平和大橋欄干(2009年撮影)
 
heiwaohashi-5.jpg
 
 
【広島市】:「平和大橋歩道橋の整備方針」の概要
 
 
個人的に歩道橋の方が気になっていたので順番を変えて書いてみました。
平和大橋の歩道橋は当初2014年の完成を目指しデザインコンペまで行い進められていた事業でしたが、
元安川東側の交差点廃止への町内会の反対を理由に、昨年9月計画は白紙に戻されていました。
平和大橋北側の歩道橋新設計画が白紙に。
 
当時の完成予想図はこちら。
 
heiwaohashi-image.jpg
広島市ホームページ、選考結果報告書(大日本コンサルタント)より
 
財政的な理由により北側の歩道を先に整備する予定です。
今回取り上げた中国新聞の記事によると14年度から整備工事を開始する予定とありますね。
デザインはこのままで行われるのでしょうか。
それともお金のかからない必要最小限で?
昨年町内会の反対にあった東側の交差点と市道は結局どうする?
分からないことが多いです…。
 
上の画像は2009年とそこそこ前に撮った写真で歩道の様子がうまく伝わらないので、
ほぼ同じサイズで西側にかかる西平和大橋の画像を紹介してみます。
 
heiwaohashi-3.jpg
 
 
heiwaohashi-4.jpg
 
これらは先月撮影したものです。
西平和大橋も平和大橋と同じく欄干はイサム・ノグチ氏のデザインによるもの。
デザインの由来は広島市のページに有りました。
【広島市】:平和大橋・西平和大橋の欄干について
 
歩道も狭いですが車道も狭いです。
私も経験ありますがバスなどの大型車がいるだけでも横を乗用車で通過するのは少しビビりながらになってしまいます。
歩道を別に新設することで現在11mの幅員は12mになるようです。
 
特に今日、明日、明後日などはいつにもまして多くの方々が通行されると思われます。
計画が遅れたのは残念でしたが、現時点での完成時期である17年度には確実に整備されていてほしいものですね。
 
 
 
話は大きく変わりますが、平和大通りのもう少し西側では広島電鉄のクランク解消とそれに伴う緑大橋の架け替えも課題となっています。
市の広報でもほとんど話題にならないのでまだ議論すらされていないのだと思いますが、
もし事業化される時が来るなら私は電車の軌道を是非とも
サイドリザベーションで敷設していただきたいと思っています。
車道の中央ではなく歩道側に分離して軌道を設置する方法です。
広島では高速3号線が建設された宇品(海岸通~広島港間)で一部採用されています。
 
幸い平和大通りには車道の脇に元々緑地帯が整備されているので電車を通すにはピッタリです。
 
heiwaohashi-1.jpg
 
 
heiwaohashi-2.jpg
 
軌道ももちろん緑化し樹木で分離すれば見た目はLRTそのものですし、安全性・速達性でもサイドリザベーションは優れています。
さらに緑大橋でも平和大橋と同じ手法で、橋本体は最低限の改修で歩道+軌道の専用橋を新たに新設すれば建設コストももしかすると通常より抑えられるかもしれません。
 
クランクが始まる西観音町から緑大橋を通過し現在江波線が走る小網町交差点までの1キロ弱の区間。
駅前大橋線がやっと動き出した段階で、事業化するのがいつになるかは分かりませんがその時はどうかサイドリザベーションでの建設をお願いしたいです。
 
 
最後は広電の話になってしまいましたが、今回は以上です。


 

guest
2 Comments
古い順
新しい順 高評価順
Inline Feedbacks
View all comments