Nishikuさん、hiroさんに教えていただきました。ありがとうございます。
完成予想図(広島市ホームページより)
広島駅南口Cブロック再開発組合は12日、広島市に出店計画書を提出し、ホームページでも公開されました。
【広島市】:出店計画書の提出状況 (一番下です。)
1階平面図
2階平面図
3階平面図
(建物配置図(地下1階~9階)より)
こちらもいよいよ出店計画書が提出されました。詳細な建物配置図が公に公開されるのは初めてでしょうかね。
1~3階までの平面図を掲載してみました。
他のフロアの平面図もPDFの方に載っていますのでそちらでご覧ください。
さて、図面では店舗は保留床・権利床(・共有床)関係なく表示されていますが、例えば1階なら左側の商業棟の黒い細い線で囲まれた部分のみがエディオンが取得する保留床となります。
それ以外は地権者らで取得される区域。広島市のページで見たほうが分かりやすいです。
【広島市】:広島駅南口Cブロック市街地再開発事業
この配置図で商業棟の2階部分が吹き抜けとなっていますが、これは以前書いたように階高を調整する目的で実際は1階の天井が少し高くなる位のものです。
3階平面図で描かれるフロアが見た目上の2階とイメージしたほうが分かりやすいと思います。
住宅棟のそばの駐輪場は中2階ののような状態で設けられ、その下部にある店舗に愛友市場を再現したお店が並ぶことになります。
その新愛友市場(仮)からタワー1階の東側の市道に面する部分まで続く店舗エリアはちょっとした空間も設けられていますので完成後どのようになるのか楽しみなところですね。
若草町のタワー住宅棟のようにクリニックばかりでは少し物足らないです…(小声)
それから3階(配置図上)の北側には将来のマツダスタジアムまでの歩行者デッキもしっかり確認できますね。
未定ではありますが広島駅ビルと接続するための点線もあります。
住宅棟の東側はマンション住民のためのエントランスですが大きくセットバックして豊かな緑と空間を設けることになっています。
ここに階段が設置されるのは初めて気が付きました。
公開空地としてどのような空間になるのか今から楽しみです。
また何か気づいたものがあったら書き加えてみたいと思います。
権利変換計画が認可され、出店計画書も提出完了。手続き的には着工の準備はかなり整いました。
広島駅前が生まれ変わるのが楽しみですね。
こちらが事業化したので今後は先程も触れた駅からマツダスタジアムまでのペデストリアンデッキ。
こちらも早期に計画を進めていただきたいものですね。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業
Sponsored Link
Sponsored Link
いつも敏速な更新ありがとうございます
駐車場の進入ルートが北側からになりますが
これだと駅前の東西の通りは大渋滞にならないですかね?
ただでさえあの界隈は渋滞しますが・・・
いつも更新ご苦労様です。
ごたごたして少しばかり遅れましたが、もう少しで取り壊しが始まりますね。
で、疑問に思ったのですが地下1階の西側は建物は無いように見えますがほんとうに何も無いのでしょうか?地下とはいえ広島駅寄りの便利なところに何もなしって有り得るのと思った次第です。
ようやく、30年来の懸案が解決しそうですね。これで、100万都市に相応しい、広島の玄関口になりそうです。BブロックのビックカメラとCブロックのエディオンとの駅前戦争も勃発しそうです(笑)どちらにしても数年後には別の都市空間が誕生しますね。
後は、取り残された東郵便局がクローズアップされそうな気がします。あのままで行くのかな(笑)
人通りも多いし、あの壁面に大型ビジョンを設置するに相応しいと思うのは自分だけ?
カープの情報等流せばおっ!試合やってる行ってみようかなって気になるし。
人通りも多いし、あの壁面に大型ビジョンを設置するに相応しいと思うのは自分だけ?カープの情報等流せばおっ!試合やってる行ってみようかなって気になるし。
いよいよ、スタートですね。
広島駅周辺は、今、再開発計画が、目白押しですね。
広島駅は、中・四国地方の中で一番利用客が多い駅ですし、広島市の玄関口です。高い開発ポテンシャルを持っているはずです。それに、古いバラックが建ち並んでいるようでは、景観もイメージも、悪いでしょう。実際、広島駅を出た外国人観光客の人達にも、評判が悪かったそうです。
広島駅周辺が、紙八エリアに並ぶ、広島の商業スポットに、なって欲しいです。
森ビル都市企画、何気に凄い会社が絡んでいますね。
BブロックかCブロックのタワーマンションを買うつもりなので悩みます。
改めて見ると凄いです、広島なんてカネがないから所詮こんなもん…と思っていましたが、大きくイメージ転換させられそうですね!
広島駅を、単なる駅ではなく、買い物をしたり遊んだりする場所にしたいですね。「広島駅に買い物に(遊びに)行こうか。」となるように…。博多駅のようになって欲しいですね。
更新お疲れ様です、いよいよですね。
Cブロックは一時はどうなるかと思いましたが。
ここまできたら無事完成することを願うばかりです。
あとは駅前大橋線、駅ビル、東郵便局、JR広島支社ビルがどうなっていくかですね。
街に静けさを作るマンションは反対
>皆様へ。
コメントありがとうございます。
ご破算になった計画がようやくまとまったと思った矢先に泥沼化、一時はどうなることかと思いましたが、もう何事も無く進んでいただきたいものです。
>のーてんきさん
タクシーの出入口とおそらく重なるので処理は慎重にする必要がありますね。
特にカープの試合日は歩行者でごった返しますので大変そう…。デッキが早くできればそうでもなくなるのですがね。。
>田中さん
将来を考えると確かに中途半端でもったいないですね。
しかし一度地下を作ると維持にもお金がかかりますし建設費も多く必要になることから、このような判断に至ったのかもしれません。
>まさ坊さん
2年ほど前の完成イメージには商業棟の外壁(広島駅側)に大型ビジョンのようなものが写っていました。
おっしゃるとおり球場への通り道としてカープ情報などを流せば賑やかになりそうですよね。賛成です。
>チャックンさん、8さん
博多駅は大いに参考にしてほしいですね。どうか広島駅が目的地となるような人気スポットに生まれ変わることを願いたいです。
>葉月さん
総合企画として当初から参画していますね。
ご検討されているだなんて羨ましいです。
>11さん
おっしゃるとおりではありますが、もう計画から何十年も経ってますし、できないよりは良いもの、仕方ないものとして駅全体を考えていく必要があると思います。
返信遅くなって、すいません。返信ありがとうございます。