相生通り沿いの広島市中区幟町で、交差点を挟んで広島三越の向かいに立つ「新広島ビルディング」の建て替え工事が始まっています。
既存ビルの解体後、三菱地所が地上14階のオフィスビルを新築します。
名称は従来からの「新広島ビルディング」が新しいビルにも引き継がれる予定です。
Sponsored Link
【三菱地所】:「新広島ビルディング建替計画」始動 (PDF 380KB)
福屋の前から八丁堀交差点越しの予定地を。
左手前で高さが目立つガラス張りのビルは「広島鉄砲町ビルディング」。
今回の「新広島ビルディング」と同じく三菱地所が手がけたオフィスビルで、東京スター銀行などが入居しています。
「新広島ビルディング」はこのビルと同様の規模になります。
三越前と、北側の路地から、ビル単体です。
まだ既存ビルの外観が見えていた今年始めの状態から、
現在は防音シートで囲まれ解体工事が本格化していました。
「建築計画のお知らせ」をゲット。
【新広島ビルディング建替計画】
高さ59.9m、地上14階
敷地面積:1,090.35平方メートル
建築面積:970平方メートル
延床面積:11,500平方メートル
着工予定:2017年12月1日
竣工予定:2019年10月31日
敷地と建築面積が「鉄砲町ビルディング」に比べ若干広いことから、
延床面積も鉄砲町の約9,980平方メートルに対して少し大きくなっています。
新しい「新広島ビルディング」は2019年10月の竣工するスケジュールとなっており、同じ相生通りの紙屋町で進む
「損保ジャパン日本興亜 広島紙屋町ビル」と同時期に2棟のオフィスビルが誕生する事になります。
また、今回写真は撮り損ねてしまいましたが、
この「新広島ビルディング」の東に隣接する駐車場に、
株式会社プレサンスコーポレーション(大阪府)が126室のホテルを建設する予定があることをコメントで教えていただきました。
【プレサンスコーポレーション】:平成30年3月期 第1四半期 決算ハイライト
スライド10枚目に「広島市中区幟町」と記載してある案件かと思われます。
Aさん、江藤智さん、むーばすさんにいただいたコメントによると、
14階建て、今年10月着工、2019年1月完成予定だそうです。
Sponsored Link
盆で新しくなった広島駅を始めて観ました。以前東京駅や大阪駅並みとの意見をされていた方がいたので凄いのかと思っていましたが・・・・確かに綺麗にはなっていますが規模的には東京駅や大阪駅の規模と比べない方が良いと思いますよ。広島の人に言われるなら良いが。
現在のところ、そのとおりです。綺麗な自由通路が駅の上にまたがっただけです。
しかしながら、今後自由通路の全面開通、駅ビル建て替え、路面電車の高架乗り入れなど多くのイベントがあり、まだほんの序盤にすぎません。
期待しましょう。
以前、東京駅や大阪駅並みと意見した者です。
規模的には、現在時点で、東京駅の10分の1です。
田舎に住んでいる人間は、その規模がすごいと思い込み、東京に憧れる。
東京に住んでいる人間は、その規模には価値が無いことに気付いている。
単純化すれば、セブンイレブンが1つあるか、10あるかの違いに過ぎない。
比較するなら、同じ面積内で、1部分ずつ、見ていくべきだ。
特に、開発が初期にある広島と比較する場合はそうである。
大阪駅の南北連絡橋に出る改札口は、ゲートが15くらいで広島駅と五分であり、
広島駅に10月に完成する南北連絡橋も、大阪駅と五分だろう。
規模の比較には、意味がないと思います。
高校野球甲子園で言えば、東京には、広島の数倍ほど高校が存在するが、
東京は、春優勝5回、夏優勝7回、
広島は、春優勝5回、夏優勝7回、
であり、実力は、五分である。
あと、このようなコメント欄は、管理人さんが提供した「各テーマ」に限定して、コメントするべきだ。
最近天神川駅近くにもホテルが建築中です。
カープ観戦によさそう。
田舎者
全然関係ない内容で荒らそうとしないように、巣に帰りなさい。
超高層が建てやすくなりそう
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=365635&comment_sub_id=0&category_id=112
うぅ〜……60mぎりぎりいってない
ビルの建て替えが進む中、気になるのが朝日会館跡地です。更地になって結構経ちますが、どうなっているんでしょうか。あそこだけ、ぽっかり空いてて…より良い開発をして欲しいですね
広島市による都市計画の見直し、容積率の制限緩和を見越して、
塩漬けにしていたのかもしれないですね。
ちょうど大阪中之島のツインタワーも完成したし、次は広島も
候補となるのでは。一等地であることに変わりはないですから。
下をオフィス、中層階より上をホテルとすれば20階建も夢ではない。
こういった、具体的に建て替えが決まって着手している建物がある一方で、
例えば八丁堀のドンキなど、耐震が不十分な建物の建て替え計画は一切
具体化していない状態。もちろん耐震化や建て替えには多大な費用が掛かるわけですが、
優先順位で言うと急務なわけで。
広銀本店のように耐震化済みでも建て替える建物もあるぐらいですから。
地震はいつくるかわかりませんので、耐震不十分の建物の所有者には
早めに決断していただきたいですね。
大阪人は基本JRだけっていう概念がないからね。地下鉄、阪急、阪神、京阪
規模の比較はしてないですよ。大阪駅や東京駅は通勤圏50キロ圏を入れたら凄い人口が集まりますからね。
三万そこらの野球の試合があるくらいで、ゴチャゴチャしません。それだけ捌ける規模なんですよ。
そんなんいったら東京だって、メトロ、都営地下鉄、京王、京急、東急、東武、西武。。
広島の広電電車のキャパはもう限界を超えている
田舎者、ひつこい。
もう分かったから。他でやってくれ!
田舎者さんが何を言いたいの
よくかわからない..
的場町駅近くにプレサンスコーポレーションのマンション建設予定地がありますね。
11月30日の三菱地所HPに「新広島ビルディング建替計画」着工
-広島市中心部の好立地に高機能・環境配慮型オフィスビルを建設- とニュースリリースされていました。