広島市の都心部、八丁堀交差点からほど近い中区八丁堀5番の京口門地区に
オリエントキャピタル株式会社(福岡市)による地上20階建ての賃貸マンションの建設が建設されています。
供給戸数は190戸で、15階にはフィットネスラウンジも備えます。2019年10月の竣工予定です。
【オリエントキャピタル株式会社】:CLUB ORIENT BLD No.125 広島
前回の状況です。
Sponsored Link
東急ハンズ広島店の横を抜け、城南通り方面に北上していきます。
タワークレーンを探しながら歩いていましたが、すでに足場まで外されて完成の外観が姿を表していました。10月竣工でしたね。
イメージ図では派手に見えましたが、建ってみると意外と周囲に馴染んでいるように思います。
YMCA前から。
【CLUB ORIENT BLD No.125】
高さ60.0m、地上20階 RC造
住戸数:190戸
敷地面積:799.74平方メートル
建築面積:520.56平方メートル
延床面積:5,420.88平方メートル
竣工予定:2019年10月
引きでもう一度。
左奥の方に「クラース八丁堀ザ・マーク」が確認できます。あちらも60m級、地上19階建ての分譲マンションです。
エントランス付近。
エントランスは吹き抜けになっているようです。
かなり「隙間」に建っている感じのあるこのビル、低層部は南北どちらも目の前が壁ですね。
南側は取り付け中だったビルのネームプレート、北側はこの通り。
「クラブオリエント」のマンションを供給するオリエントキャピタル株式会社(福岡県)は、
このNO.125と並行して、平和大通り近くの宝町に同規模の賃貸マンションを建設しています。
「CLUB ORIENT BLD No.125 広島(クラブオリエントビルNo.125)」は、2019年10月の完成予定です。
Sponsored Link
電線を地中化すべき!
電車も地中化にすべき
確かに電柱が、景観を台無しにしてますね
電線の地中化には大賛成です。高層ビルも全部景観に良くないので埋めてしまいましょう。
個人的には、この縦の通りを、市内で最もなんとかしてほしいと思っています。
パルコのあたりからみると、金座街はきれいなのですが、その先の、この通りは
電線だらけで、ほんとに醜い。電線を地中化するか、なんらかの整備をして、
歩道も歩きやすくきれいにしてほしい。古臭くなってますが、裏通りという
わけではなく、観光客もよく歩いていて、中心部の立派な通りのひとつですから。
地中化は地道に行ってはいます。しかし優先順位の基準がよく分かりません。
気付き難いですが、最近ではグリーンアリーナから西方向電車通りまでや、横川から4号線入口辺り一帯。なんかスッキリしたと思ったら地中化しとるじゃんという感じです。
おそらく地中化の前に電線を一気に降ろせる様に事前準備として黄色いカバーをしている様に思われます。
それが正しければ、2号線の南区の東雲から中区の富士見町まで一気に地中化するはずです。
黄色いカバーが見苦しすぎて最終的状態とは思えません。
横川周辺は地中化後、建物の更新が増えている事を考えると、
景観次第で人気がでる要因になり得るのだと思います。
広島市主導、又は国主導なのか分かりませんが、誰かが問題を考慮していることに安心感はあります。
そうであれば、素人目から見ても疑問に思える虫食いの再開発、具体的には駅前の新しいアパホテルに周囲を囲まれたビルや、損保ビル、ネストホテル、クレタケホテル、カンデオホテル、周囲と一体化すれば、土地を有効利用できるのに、地権者の関係と思われますが、民間に任せるには限界があります。
合算した再開発、更新が有利な仕組みを行政側が補助すべきだと思います。
老朽化した2棟の建物をそれぞれが細長く更新するなんて効率が悪すぎます。