地元広島の放送局である「広島テレビ放送」は、
2018年9月に広島市東区・広島駅北口の二葉の里に建てた新社屋に本社を移転しました。
広島市中区中町の旧社屋跡地にはホテル建設を予定しているとの報道がありましたが、正式な活用方法はまだ公表されていません。
社屋の解体は昨年から続けられている状況です。
先週末ですが、現地の状況を見てまいりました。
前回の様子です。
日本テレビ系列の広島ローカルテレビ局の「広島テレビ放送」は、
2018年9月に広島市東区・広島駅北口の二葉の里に建てた新社屋に本社を移転しました。
広島市中区中町の旧社屋で
Sponsored Link
平和大通りから、広島クリスタルプラザの横を抜け、南西側から近づきます。
前回の状況と比べていただいても一目瞭然ですが、元の建物は完全に姿を消して更地になりました。
南東側から。
敷地の北側にある「広島テレビ放送中町ビル 新館(旧広テレプラザ)」との連絡通路。
以前はここで直結していたのでしょうね。
今の所、1992年に完成したこの「広島テレビ放送中町ビル 新館(旧広テレプラザ)」を解体する動きはありませんが、
本館の解体がほぼ完了し、今後新館も解体に向け動き出すのでしょうか。
仮に新館も解体され、まとまった一つの敷地になれば、南北に約80m・東西に約40mの
かなり広大な土地が生まれます。
この中町も、2018年に国から指定された「都市再生緊急整備地域」の紙屋町・八丁堀地区に含まれます。
容積率の緩和や開発手続きの簡略化など、開発を進めやすくなっている環境が整ってきています。
北西側から。
南側には、高さ85mのオフィスビル「広島クリスタルプラザ」が立地しています。
ホテル建設を目論む、広テレ跡地の詳細が早く知りたいですね。
Sponsored Link
読売グループである広テレ跡地には、ダイワロイネットが有力かと思われましたが、
既に、読売新聞広島総局ビルと、広テレ新本社隣に入居しておりますので、
別のホテルが来ると考えられます。
ザ・リッツ・カールトンは、高層ビルの上層階に入居するパターンが多く、
進出となれば、基町市営駐車場跡地再開発の20~30階に入居するでしょう。
単独でホテルとなれば、周辺が10階クラスのビルが多いので、
眺望という観点からは、クラウンプラザ、三井ガーデン、オリエンタルホテルに続く、
20階クラスのホテルが来ると思われ、期待できます。
また、テレビに関連してですが、
TSS(テレビ新広島)新社屋も、5階くらいまで、組み上がっているようです。
さらに、今秋、テレビがインターネット配信されることが決まったようで、
事実上、テレビ東京が広島に進出することになり、5チャンネルそろうことになりました。
街の中心部にまた大きく土地が空きましたね。ここは大通りには面していませんが、便利な土地なので、中層階のオフィスかホテルでもできそうですね。しかし、何もアナウンスがないということは、次に作るものに困っているのかもしれませんね。
クリスタルプラザ久しぶりに見ました。
こうやってみるとデザインが秀逸ですね!
跡地活用策が決まるまで、コインパーキングになるというパターンではないでしょうか。
隣地である見真講堂跡地も、解体されてもう何十年も経ちますがコインパーキングのまま。
「ここに昔テレビ局があったんだよー。」「へぇー知らなかったー。」
なんて時代がじきにやってくるでしょう。
隣の大京穴吹が入居してるビルも築40年超えてますから、そこも一体で再開発すると80m四方の巨大な土地になりますね。広銀本店(建設中)と同じくらいの広さです。
市は独自条例制定で規制を緩和し老朽化した建物の建て替えを促すみたいですし大通り沿いだけではなく細かな土地の開発、建て替えもどんどん進みキレイな街並みになればいいですね。
中心部に限り無電柱化を加速させるみたいなことも聞きました。その辺も頑張ってほしいですね
暫定でしょうけどパーキングにしてますね
クリスタルプラザ、去年の中国新聞の記事によると空室率が高く、入居付にかなり苦労してるようですね。
少し不思議に思いましたが、あの立地、床面積の広さ、などを考慮するとそんなに難しいことではないと素人目には思ってしまいます。
ビルの所有者が広島市とかどうとか書いてあった気がしましたが、不動産のプロに任せていればここまで酷いことにならなかったのではと思います。
高級ホテルの誘致もできそうな立地ですし、頑張ってもらいたいです。
法華倶楽部が買って増床すればよろしいのでは?
「本館」とは地下で連結するということで。
クリスタルプラザは広島県の所有(広島市ではないです)で、当初から信託銀行(プロ)が受託して運営管理していました。
バブルの時に大金叩いて作ったものの、すぐにバブルがはじけて入居者は増えず、古くなったからといって運営や建設費等を考えると家賃も下げられずで、長年困った状態だったのは容易に想像がつきます。
そういえばクリスタルプラザには以前エスカイヤークラブがあった。その頃が懐かしい。
先日ラジオを聞いていると、アイレストホームの春日野での住宅販売のCMがありました。
アイレストホームの本社は南区稲荷町から平和大通り沿い(中区中町)に自社が建設したアイレストマンション内に本社を移転。
巨大宅地造成の春日野(安佐南区山本新町)を手掛けている東亜地所は白神社前交差点角地の本社敷地(中区大手町)にホテルを建設するため本社を中区中町のポレスターマンション内に移転。
ポレスターマンションシリーズは地場大手デベロッパーのマリモ(西区庚午北)が全国展開しています。
中区中町には章栄不動産の本社があり、破綻した日本アイコムもありました。
先日、広島クリスタルプラザビル(中区中町)をフジタ(広島発祥のゼネコンで現在は大和ハウス工業傘下)が落札(予定価格の1.8倍)したとのニュースがありました。
福山市の売却物件と信託収入との合計で追金の発生はどうやら免れた様で県民にとっては何よりです。
中区中町は地場の不動産開発企業が集結し、広島広域都市圏内の不動産業界の中心的なエリアとなりつつあり、旧広島テレビ本社跡についても非常に気になります。今後の展開に注目したいと思います。
沖縄テレビ(FNN)も昔は久米の住宅街にあり、
現在はホテルになっています。
ホテルブランドはこれまでに2度変わっています。
そんな沖縄に今度琉球銀行建て替えで高さ制限ぎりぎりの高層ビルが誕生します。
個人的に1990年代に構想していたビルが現実化するため、正直ビックリしています。