広島市中区中央公園に計画する市のサッカースタジアムが、
2022年1月26日に安全祈願祭を終え、2月1日から建設工事を開始しました。
2024年のJリーグ開業に向けて、今後急ピッチで工事が進められます。
スタジアムは3万人収容で、マツダスタジアムのように多種多様なバラエティシート、VIPルーム等が設けられます。
広場および西側の河川敷エリアと、スタジアム内それぞれの回遊性を高める2層のコンコースも特徴の一つです。
広場と一体となり、旧広島市民球場跡地エリア、広島城エリアともデッキで接続し、
「まちなか」に開かれた新たなシンボルとなります。
【サンフレッチェ広島】:広島スタジアムパークプロジェクト
【DIARY -Stadium Park Project-(note)】:着工の様子を視察しました。
サンフレッチェ広島の新しい本拠地となるサッカースタジアムが、いよいよ着工となりました。
書いて置きながらまだ実感がないですが、1日から公開されたダイアリーによると、確実に現地で杭打ちが始まったようです(笑)
サンフレッチェ広島公式でこうしたダイアリーをこれから更新してくれるそうなので、工事の過程を見るのも楽しみにしたいですね。
着工に先立って、スタジアムの実施設計がまとまり、1月21日に広島市のホームページで公開されています。
【広島市】:サッカースタジアム等整備事業の実施設計
スタジアム単体ではなく、東側の広場も一体的に整備して賑わい創出を目指すのがポイント。
周辺では旧広島市民球場跡地でも2022年度に賑わい広場として再整備します。
スタジアム周辺と旧広島市民球場跡地エリア、広島城エリアをデッキで繋ぎ、回遊性を向上させます。
公園運営についても民間企業に任せ、ハードとソフト両面で”これまでとは次元が違うエリア”になります。
これらをいかにうまく活用して、軌道に乗せられるかに広島の都心の未来がかかります。
スタジアムのプロジェクト概要ページを作成しました。
(追記予定です)
広島市サッカースタジアムは2023年12月末の完成予定です。
東側の広場エリアも並行して整備を進め、2024年夏頃の全面開業を見込みます。
サッカースタジアム、賛成派ですが、
気になる点が2つ。
・場所はやはり、市民球場跡地の方が良かったのではという点
市民球場跡地はイベントとスケボーの出来る広場にする方針のようですが、
この方針には正直疑問です。
サッカースタジアムが中央公園になったことで、
ペデストリアンデッキや、被爆遺構の調査など、
余計な経費、工期が含まれてしまいました。
まぁ、宇品にならなかっただけ良かったのかもしれませんが、
なんとなく腑に落ちないですね。
そして2つ目。
・総工費が270億円ということ。
マツダスタジアムの総工費は110億円でした。
マツダスタジアムの2倍以上の総工費なのは少し驚き。
市民球場跡地だった場合、いくらで建設出来たのか
気になるところです。
>>にしんさん
某教団のビルがネックなんじゃないですか?
商工会議所の移転もやっと決まって旧市民球場廻りが整備されてるのにここだけなんの音沙汰もないですから。
そこを残したままだと歪な形になるかもう少し小さい箱になってしまうんじゃないかなと。
工費が増えた要因の一部の広場エリアができるところも天気悪いと足元最悪だったので
ここを含めての整備でイベント等がもっと賑わって経済効果が上がればといいと思います。
本当に楽しみです!
私は広島住みではないのですが、この新スタジアムを見る為に広島に観戦しに行きたいと思います。
スタジアム完成までJ1に残っておられますように・・・(祈)
基町再開発の最新デザインが朝日に出ていますね。もう直ぐ着工ですね。
費用が嵩んだ理由の一つは材料費等の高騰や人員不足による人件費の増加などもあるのでは。
それだけではないでしょうが、それも一因でしょう。
それにしてもまぁ高いですねぇ。
一括発注なので建設費用はどうしても高めになりますね。
マツダスタジアムは、細分化してそれぞれの発注なので安価に済んでいます。
後でカープが色々と付け足し発注して金額は増えていますが‥。
なんにせよ 無事工事スタートしたことが喜ばしいことですし、非常に楽しみですね。
素晴らしいスタジアム!
基町といい本当に広島の勢いすごいですね。
早くカープとサンフレッチェをハシゴ出来る日が来てほしい!
確かに高いですがマツダスタジアムが安すぎなんですよね。マツダは必要最低限で無駄なものをとにかく省いてコストを抑えてます。いろいろむき出してたり細部を見るとそれがよくわかります。逆にこのサッカースタジアムはお金をかけすぎなくらい拘ってますね。エスカレーターもあるし内部に相当お金かけるのでしょう。
だからこそ街中好立地でここまでお金かけているのにW杯など国際Aマッチが誘致できないのが勿体ない。でもサンフレッチェには妥当なキャパだと思いますし難しいところですね。せめて屋根付けてイベント利用の幅を拡げたほうがいいのではと思いますがスポーツ以外はNOってスタンスみたいですし稼働率が心配ですね。
商議所が解体されてドームや公園からの景観がよくなるとか記事出てたけど今度PL が丸見えになるのにほんま矛盾しとるわ やる事が全部中途半端。
将来,サッカーW杯の試合会場になってほしいので、北側の低層
アパートを取り壊した後は、広場にしておいてほしいですね。
仮設スタンドで増席できる余地を残しておいてほしい。
平和公園に近い、あの場所で試合をするのに大きな意義があります。
城南通りの横断歩道は、ちょっと西に移動するようですが、
利便性を考えると、ぺデストリアンデッキ近くの東側にも、
もう1つ必要だと思います。
>>にしんさま
マツダスタジアムの地下にはコンクリートの貯水地が隠れてますが、これは完全に別枠で予算計上されておりつつ、スタジアムの基礎ともなっております。さまざまな裏技を駆使して見掛け上の工事費を安く上げたわけです。
>>ナナシさま
物事は一つ一つ進めていくしかないんですよ。PLが退くまで事業停止してたらそれこそなにもできずに終わるでしょう。
今更市民球場跡地がよかったなど言っても仕方ないでしょう。もう決まったことなんですから、お偉いさんが決めたことは絶対ですから1市民が言ってどうにかなる問題ではないです。広島空港、広島大学然り 宇品にならなかっただけで万々歳ですよ。それに市民球場跡地は敷地の問題も指摘されてました。あそこにできるとしたら、こじんまりとしたどこにでもあるスタジアムになった可能性もあります。
広島市民球場跡地ではサッカースタジアムを作るには狭すぎですよ、中央公園につくるスタジアムでさえ3万人未満です、市民球場跡地では周囲にペデストリアンデッキすら出来ないでしょう!
マツダスタジアムは広島市が買収したヤード跡地の開発として一体開発を
行った中に、スタジアム建設があり単体の工費が約90億円(躯体と観客席
やグラウンド等)。そこにカープ球団の予算でスタンド下に配置された
ロッカー室や事務所、グッズ販売エリアなどの内装工事を約20億円掛けて
施していたと思います。
まず敷地の買収費が約45億円いってその後まず、グラウンド予定地の下部
工事として、大規模な雨水貯留池として約45億円を掛けて、その上で
球場施設を建設、球場周辺の整備は三井不動産が一括して約160億円で請け
負いました。
もちろん周辺の街路整備や球場入口の西蟹屋プロムナードなどは広島市の
街路整備費で実施。今回のサッカースタジアムの総工費としてこのうちのどの
範囲が総工費に入ってるのかは、行政の予算取りの線引き次第ではあるので
しょうが、マツダスタジアムもこの考え方で考えるとトータルでは結構な工費
が掛かったことだけは間違いありません。ただ当時はこのやり方なら公共工事
もここまで安く出来るのか!と改めて驚いたものです。現に予算よりも更に
下回ったために、附帯設備や観戦シートのバージョンアップが図られました。
何よりも2000年代後期はリーマンショックもあって、不景気から工事
計画が一旦、ペンディングになった時期で工費は底値に近かったのでは。
そこへ東日本大震災が起きて人手と資材不足が起きて一気に高騰しました。
ちなみに当地の市立陸上競技場の改築工事が、計画期間の間に大震災が起きた
ことで、当初予算の実に1.5倍に工費が上がり市議会で問題になっております。
このスタジアムはサッカーだけで無く他のエンターテイメントにも利用出来れば市の発展に多大なる貢献をするでしょう。芝を痛めないでいかに活用するか考えて欲しいですね!
こうして動いてる部分をみると、基町アパート群が閑散となってるのが
非常に残念でなりません!
大学とかに来てもらった方が、今の若者のニーズにあってると思います。
一サッカーファンとして稀に見るマチナカスタジアムの誕生が楽しみで仕方ありません。
個人的には市民球場跡地は敷地が狭すぎるので中央公園でよかったな…と^ ^
国際試合に使えないような中途半端なものにならなくて安心しました。
早く新スタジアムで観戦したいですね^ ^
せっかく新しく作るのにコンサートなどに利用できないのはもったいないですね
エディオンスタジアムでの某バンドのライブに行ったことありますが、アクセス悪すぎなんですよねぇ・・・
サッカースタジアムは歓迎ぢけど、周囲との色があってなく、更にデザインがダサいという…
サッカースタジアムの270億円は総事業費
マツダスタジアムの110億円はあくまで本体の建設費のみ
土地の取得費用も周辺整備費用も含まれていない
このことを見落として比べる人の多いこと多いこと
まあ、広島市が110億円で済んだかの如く見せかけて
メディアも一緒になってプロパガンダをした結果だから
今でもそう信じて疑わない市民が多くいるわけだ