二葉の里5街区内の国有地(約1.5ha)を落札した大和ハウス工業、エネルギア・コミュニケーションズ、広島テレビ放送ら3社グループは、
今月18日に中国財務局と売買契約を結び落札額である62億3000万円で土地を取得しました。
今後、3社が持ち分に応じて土地を所有し設計・建築工事が進められます。
【中国新聞】:JR広島駅北「5街区」 62億3000万円で取得
(2014年6月19日付 中国新聞朝刊紙面より)
過去の記事。
広島テレビなど3社、広島駅北へ複合施設建設。イメージ図など
二葉の里5街区の続報。ホテル・オフィスの詳細など
完成イメージ(【中国財務局】:二葉の里地区国有地の二段階一般競争入札の結果について(PDF形式:681KB)より)
5街区現況(西側から、今月撮影)
無事3社グループに引き渡されたようですね。
新聞記事にはさり気なく3社3棟の延床面積が記載されています。
既に分かっている建物の階数と合わせてもう一度まとめてみたいと思います。
○複合棟(大和ハウス工業)
地上23階・地下1階建て、延約4万8100平方メートルの複合ビル。
高層部にはおよそ200室の「ダイワロイネットホテル」が入居。
中層部のオフィス部分は1万6000平方メートル程度(5000坪程度)を想定。
低層部には商業施設や長距離バスの乗降ステーション、医療施設などを備えます。
2019年の完成予定です。
○メディア棟(広島テレビ放送)
地上9階建て、延約1万4900平方メートル。
広島テレビの現在の中町から本社を移転させます。こちらも2019年の完成予定。
○データ通信棟(エネルギア・コミュニケーションズ)
地上10階建て、延約1万5000平方メートル。免震構造。
浸水や電力確保の面で信頼性の高いサーバー管理・データセンターを、エネコムが100億円かけ建設します。
こちらは2016年完成予定です。
これら3棟にはそれぞれ多目的ホールが組み込まれ、大規模会議等に対応します。
棟と棟の間には、賑わいづくりのための大通り [二葉の里通り(仮称)]も設けます。
このような感じになりますね。
2019年までに3棟合わせると計7万8000平方メートルの施設群が誕生することになります。
若草町の再開発で誕生した建物から、グランアークテラスを差し引いた床面積とだいたい同じ位です。
この足し算にあまり意味は無いですが(笑)、北口駅前の光景は一変しそうですね。
今後さらに詳しいことが明らかになるのが楽しみですね。
さて、二葉の里土地区画整理事業の敷地では最も西側になる1街区では、土地を取得していた日本アイコムが計画する分譲マンションの起工式が行われました。
【中国新聞】:分譲マンションを起工 日本アイコム、広島駅北口で
建設予定地(5月撮影)
建設費は45億円。14階建て・116戸の分譲マンションを建設します。
屋上には売電用のソーラーパネルも取り付けるようです。
2016年2月の完成予定です。
また日本アイコムは、1街区北側の約3000平方メートルの敷地を松江市の”有限会社マリエール企画”に売却していたそうです。
今年8月末に3階建ての事務所が完成し、貸し出しが始まるとのこと。
(5月撮影)
「再開発計画一覧」のアップデートの方をよろしくお願いします!
広島駅周辺は当分の間クレーンだらけになりそうですね。
今のところ、広電駅前線を含む広島駅ビルや東郵便局、フタバ図書の再開発計画が聞こえてこないですから、
今後更にクレーンの数が周辺で増加する可能性はありますね。
地方都市の再開発エリアとしては最大規模になるんですかね?
そういえば、IKEAの発表から1年が経ちますが、発表が全くありませんね。例の建設業界の忙しさで、こちらにも影響が出ているのでしょうか。仙台は、予定どおり夏に開店ではなかったでしょうか。
>1街区北側の約3000平方メートルの敷地を松江市の"有限会社マリエール企画"に売却
転売・転用規制があった気がしますが。。
広テレのサイトでこのニュースの動画に完成イメージがのってましたが
まあ、いたって普通のマンションデザインですね(笑)
それよりもあの空地のイメージが強かった二葉の里地区がにぎつ側から駅に向かうにつれ、
東警察署、日本アイコム14階建てマンション、イケア、イズミ本社、ホテル等の複合ビル、広テレの本社等
JR西日本広島支社建て替えビルが立ち並び、上をペデストリアンデッキで結ばれ奥には再開発が終了した
アクティブインターシティが見え、南口とは自由通路で結ばれそこでもB,Cブロックと再開発が進み高層化した風景と。(長ったらしくてすみません(笑))
本当に新しい街ができますね。感慨深いです。
内容はともかく新しく何かができるのは楽しいですね。
鯉党さん大変だとは思いますが引き続きレポートをお願いします!
IKEAはコストコなど大型店などの調査で人の少なさに白紙中
5さんへ
白紙ですか…?
今は検討中みたいなもんですかね。場所は宇品とかでもいいんで出店計画だけはなしにして欲しくはないですが。。。
5の方、ソースをお願いします。
この記事に限らないのですが、新聞記事のスキャニング使用は著作権法上問題ないのでしょうか?
(親告罪なので訴えられない限り大丈夫?との見解でしょうか?)
上のコメントを見て、心配になりIKEAジャパンに問合せしたところ、
平素イケアを御愛顧いただきまして誠にありがとうございます。また、このたびはイケアの広島での動向について御心配をおかけしております。さて、現在、弊社では、広島・二葉の里地区での開発計画案最終決定に向け協議を進めているところです。広島駅に近接するという立地特性に合ったコンセプト作り、二葉の里地区まちづくりへの貢献等を時間をかけて検討しており、計画案の最終確定まで少々時間を要しております。地域に愛されるお店作りを目指して参りますので、今しばらくお待ちいただけたらと存じます。今後も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い致します。』
との回答をいただきました。
白紙はないでしょうね!
他の新規店でも新しいコンセプトでやってるみたいなので、白紙ではないと思われ
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140630/Allabout_20140630_6.html
>カッツーさん
この頃サボリ気味でしたが、「再開発計画一覧」も近々まとめます!
駅ビルとそれに連動した駅前大橋線は特に早期に動きがあってほしいものですね。
東郵便局にフタバ図書、北口のJRビルまで含めればまだ10年位は工事が続きそうです(笑)
>hiroさん、5番さん、TOMさん、ガッツ棒さん
IKEAの土地取得からもう1年経つのですね。
取得した当初から、開業時期については明言を避けていましたが
TOMさんがお問い合わせなさってくれたIKEAの回答を見ると、開業自体が白紙になっているということは無さそうで少し安心ですね。
そもそもコストコ広島の来客数は少ないのでしょうか。休日はもちろん平日でも子連れの主婦らで賑わっていると聞きます。(会員でないので見たわけではないですが…)
比較的街なかに立地する立川と似たコンセプトのお店になりそうですね。
立川でのフィードバックを得るためにも少し時間がかかってるのかもしれません。
>ガッツ棒さん
私も転売規制があったのではないかと認識していましたが、よく分かりませんね。。
新聞記事のスキャンに関してですが、報道内容の参照を目的とし著作者(中国新聞社)を明記した上で最低限を引用しています。
>ラインさん
ありがとうございます。
分かります!南口に比べ元々何もない北口は特に変化を感じますよね。
自由通路の整備によって南北の往来が簡単になるのは本当に大きな効果があると思います。まだまだ今後の変化が楽しみですね。
こんなんが駅前でいいのかよ。がっかりだよ。
12さん
確かに博多駅や仙台駅の駅前地区と比べると大したことはない地方都市の風情です。しかしこのご時世、全くの空き地だったのがここまでの計画で埋まったのは良しとしてもいいのでは。広島にしては上出来だと思いたいが皆さんの本音?!
博多駅や仙台駅も普通な地方都市レベルです。
今の広島駅近隣の計画が全て完了したら、他の地方都市よりすごい都会な眺めだと思います。
なにかと自虐的なんですよ広島の人は。
クラース二葉の里のイメージが公式サイトにアップされてました!
サイトのマップを見ましたが、いよいよイメージが湧いてきましたね。
茶色などをベースにしたデザインですが、
このマンションの前にあのイケア独特の青、黄色の建物が建つんでしょうかね?
他の方が載せていらしたイケアからの返信を拝見しましたが、
二葉の里に配慮した店舗を計画していそうなのでひょっとしたら
新しい外観のイケアが見れるかもしれませんね!そのためになかなかまとまらないんでしょうが。。。