先週の日曜日に初めて広島に新型車両の「227系」が移送されてきましたが、
本日の夕方に第二陣が広島に到着しました。
今日は時間があったので新車を迎えに広島駅まで足を運んできました。
今回は少し画像を大きめにしております。
2番のりばに停車した227系です。
とうとうこの目で新型車両を見ることができました。感激です。
今回は3両編成同士(A01・A02編成)が連結し6両編成で広島に試運転も兼ねて回送されました。
先頭車に取り付けられた転落防止幌はよくも悪くも目立ちます。
ゴムでない部分がアクセントカラーと同じ赤で仕上げられているのは正解でしょうね。
1番のりばのエスカレーター付近から、227系の1両目と広島駅新乗り換え通路。
ステンレスの車体が輝きます。
広島の新時代の幕開けを予感させます。
振り返ってみます。
新通路供用開始で、あと1ヶ月足らずで役目を終える現在の跨線橋はこちらです。
当然ながら6両編成なので長いです。
停車する2番のりばへ移動しました。
本当に広島ですか?
3両目と4両目、先頭車同士の連結部分です。
先頭車の転落防止幌が機能してます。
でもその幌をつけているのなら連結部のライトは消して欲しい…
まだ試運転の段階ですけどね。
通常の連結部分です。
パンタグラフはシングルアーム式です。
車体の端が赤いのが本当にカッコイイです。
車体の各所で見ることができる広島シティネットワークのロゴマーク。
側面の「種別」と「行先」を一体表示するフルカラーのLED。
この状態だとフルカラーかどうか分かりませんけどね(笑)
営業運転時には路線記号、路線色、行先、号車番号をこれ一つで表示します。
液晶画面により計器類を表示する「グラスコックピット」。
角度がいまいちです…。
客室のドア付近には非ラッシュ時に使用できる補助椅子が用意されています。
シートも赤系で統一されました。握り棒・つり革は関西を走る225系同様に黄色で目立つようになっています。
照明は全てLEDだそうですが、LED独特の違和感のようなものは感じませんでした。明るかったです。
最後に、撮影した動画を一本。
以上、ざっと今日撮影したものを載せてみました。
広島地区のJR車両がほぼこれに置き換わると思うととてつもない進歩ですね。
電車がこんなにかっこいいと思ったことは無いくらいです。
実際に走り始めるのが本当に楽しみです。
コメント欄にてラッシュ時の両数について議論されておりました。
来春以降、227系の運用が始まればこういった6両編成もよく見られるようになると思われます。
直近の新駅である白島駅(仮称)が8両編成対応のホーム長であることを考えると、ラッシュのピーク時3+3+2での8両編成での運行も存続されるのではないでしょうか。
それこそ先頭車にあのような幌まで取り付けたのですから、これまで不可能だった6両編成も交えながら柔軟に対応していただけることを願いたいですね。
新型車両227系ですが、本日は地元の報道機関に公開されたようです。
先週広島にやって来た第一陣(A03編成)が地元のニュース番組に映像とともに取り上げられていました。
【 NHK 広島 NEWS WEB】:JR在来線の新型車両を公開
【TSSスーパーニュース】:32年ぶりに導入 JR広島地区に新型車両
おまけです。
広島駅の新しい乗り換え通路の工事も進んでいます。
橋上駅舎の下は、前回までの7・9番のりばに加え4・5番のりばでも照明が稼働を始めました。
跨線橋から。
完成時に中央改札となる付近から1番のりばへ渡る通路が完全に見えるようになりました。
大型の窓ガラスから、電車を上から見下ろすことができます。
227系の新たな撮影スポットになるかも?
2・3番のりばの上空です。
こうしてみると大部分で駅舎を覆う足場やシートは撤去されたようです!
やっと本来の電車の編成っぽくなりましたね。
4年後?地上設備更新したら自動放送もあり得そうな?気がします。
♪横川の次は広島に止まります。
Stop after YOKOGAWA will be Hiroshima.
因みに近車製の227系にはワンマン表示機の準備工事が既にされています(先1・3号車の乗務員と扉と乗客用扉の間)
お疲れ様です。やっぱり6両編成以上での運用がこの駅にはしっくりきますね。
ところで広島シティネットワークのロゴマークが入っているという事はやはり227系は全車両岩国から白市、広止まりがメーンで時々糸崎までの運用って事なのかな?もしそうであるならこりゃ減車どころか大増車ですね。
古い車両は気動車である芸備線を除き完了しそうな感じですね。
今の広島都市圏のJR西の力の入れようからしても満更無いとも思えない気がします。
いやぁ~、かっこいいですね♪
広島シティネットワークの"C"が、カープの"C"に見えてしまいます。
嬉しすぎる~(≧▽≦)
すみません
古い車両は気動車である芸備線を除き引退完了しそうな感じですね。 の間違いでした。
後はロングレール化されれば最高なんだけどね。騒音と乗り心地全然違うし。。。
先頭車の転落防止幌、やはり目立ちますか(^_^;)
この転落防止幌を私は「クルマのエアロパーツみたいなもの」だと思うようにしております(笑)
実車はまだ見ていませんが、エアロパーツと見るには無理が有りますかねぇ?
ちなみに車内のLEDは、どんな感じなのかな。いろいろなブログを拝見しましたが、画像がありませんでした。
さすがに車内の中まで写真を撮るのは、無理だったかな。
写真ありがとうございます。格好いいですね。
車内も気になりますが、4人掛けのボックス席っぽいですね・・・
対面シートの方が都会っぽいし、座りやすいと思うので、残念。
8さん これ転換クロスシートだよ。4人掛けのボックス席って固定の奴とはちと違う。
対面シートは確かに都市近郊通勤車両って感じだけどね。
まあラッシュ時だけに照準合わせるのもどうかと思うのでこれで十分かも。
大都市を走る電車のロングシートにあこがれますか。
昭和時代のバスや国電はみなロングシート。
少ない車両で多くの乗客に対処する苦肉の策で生まれたものですね。
少し豊かになってバスはみんな前向きの二人がけのシートになりました。
大都市のJRは現在も昔のままのロングシート。通勤者は"酷電で痛勤"しています。
押しくらまんじゅう、へたをすれば痴漢のえん罪も・・、女性専用車を走らせる始末・・。
可部線では国電の名残電車が走っています。
以前アーバンネットワークを走る新快速に乗ったときに広島にもこんな電車で通勤できたらと思ったものす。
やっと新快速なみの電車が広島に。
JR京阪神地区の痴漢の9割は新快速・快速で起きていますけど?
さながらHiroshima Risingとも言うべき光景ですね・・・
国鉄時代の古臭い車両を一掃し、中国地方の中枢である広島に相応しい車両がようやくお目見えしたという感じでしょうか。
新しい駅舎と新しい車両が揃ったら、きっともっと素晴らしいことになるでしょうね。
今から楽しみです
横から申し訳ないのですが、※11さんの主張は、論理がおかしくないでしょうか?
※10さんの言う「押し込みにより誘発される痴漢 冤 罪 件数」 と 「実際の痴漢立件数」は関係無いですよね?
(真実かどうかは別として)※10さんが言いたいのは、過剰な詰め込みによって痴漢の冤罪が起こるようだと残念だ、といった主張なのですから、
※10さんの主張は冤罪でない実際の卑劣な痴漢の発生については考慮していないものだと思うので、
※11さんの主張は的外れだと思います。
話は逸れますが、
被害者の方に対して不謹慎なのは承知ですが、
>JR京阪神地区の痴漢の9割は新快速・快速で起きています
そのような興味深いデータは初めて聞きました。
駅間が長い=走行時間が長いことが卑劣な犯罪に利用されやすいということでしょうか。
痴漢なんか埼京線がひどみたいね。
電車の中に防犯カメラついてるからね。
埼京線は新宿から先は混み方ハンパない-w
中央線も多いのかな。
新宿通る電車は多いよ!
そんなのどうでもいい。
関東ではほとんどがロングシートで横須賀線などの車両でごく部分的にあの古臭くも野暮臭いボックスシートがあるからといって、あんな物に憧れる人がいるとは本当に驚きです。失礼ながら、東京の物ならなんでもかんでもみさかいなくあこがれる愚かな田舎者と馬鹿にされてもしょうがないですね。
どうせ文句を言うのなら、むしろ関西の221・223・225系はオールクロスなのになんで227系にはロングシートが混ざってるのかというべきでしょう。もし文句を言うとしたらですが。
足が長い人、肥満、隣に人が座るのが嫌で嫌で仕方ない潔癖症、
上記に当てはまる方は※8さんのように「ロングシートのほうが座りやすい」と思うかもしれませんね。
ちなみに私は、減便や積み残しやダイヤの乱れが発生しなければ転換クロスシート大賛成です。
平日昼間にオールロングシートに遭遇して私だけ座れなかったという経験があるので、
座席数は大いに越したことはないと思います。
まぁ、このあたりは趣味の問題なので私からコレ以上いうことはないですけれど。
※15さん
所謂セミクロスとなってる理由は、ラッシュアワーでも使い勝手がいいようにという設計思想なんでしょうね。
広島にはオールロングのボロ車もあるので、これらをセミクロスで置き換えて輸送力が不足しないのか少し気になります。
227系のオールロング仕様や、あまり考えたくないですが場合によっては103系・105系のさらなる延命も想定されるでしょう。
>>7
Yahooリアルタイムで「227系 車内」で検索すれば画像が出てきますよ。
アストラムとJRの白島の駅名が両方とも「新白島」に決定したみたいですね~