あぁ……。風邪ひいてしまいました。。
前にも書きましたが、自分季節の変わり目でいつも風邪をこじらせてしまうんです。
今回も案の定…
皆さんも本当に気を付けてくださいね。。
さてアストラムライン白島新駅建設の設計者第二次選考が10月13日から行われます。
11月の中旬には最終的な選考結果が発表される予定です。
その市の選考結果の発表を前に
10月31日、二次選考の公開プレゼンテーションが開かれるそうです。
広島市/白島新駅の設計者を募集します
この中の、
白島新駅意匠設計者選定競技 公開プレゼンテーション開催案内(481KB)(PDF文書)
第一次選考で選ばれた5者がプレゼンテーションを行うそうです。
5者の提案は上の広島市のホームページに載っています。
31日(日)13時?16時まで、中区の安田学園・安田リヨウ記念講堂で行われます。
実際に新駅ができる場所に近く、アストラムでは白島駅が最寄りですね。
駐車場は無いそうなので注意です。
大いに興味がありますし、予定もなかったはずなので私も行ってみようと思います。
広島にお住まいで興味のある方は是非参加されてみてはどうでしょうか。
Sponsored Link
Sponsored Link
駅名が気になります。
シンプル&そのままでJR白島駅でどうでしょう。個人的には
44と50が好きですね。
まあ、乗り換えがスムーズなことがベストだと思います。
その場合アストラムライン新駅の名前と同一にできないですよね
アストラムの白島駅を忘れていました。すいません
返信が遅れてすいません。
止まり木さんデベロッパーさん、コメントありがとうございます。
駅名、どうなるのか気になりますね。
地名では白島ですが、アストラムで使ってしまっていますから厄介ですねぇ…
今の白島を「北白島」、新駅を「南白島」とかにしたらどうですかね?
乗り換えが楽なデザインがいいですよね。
僕も44番がいいなと思いました。
現在の白島駅を→白島北町(ALSOKホール前)、白島新駅を白島(または西白島)でもいいのではないかと思います。
理由としては、現在の白島駅の下にあるバス停が白島北町であること。
新しくできる白島新駅一体が西白島町であることです。
そうすると、もし、白島新駅付近にバスの停留場ができた場合に名前が統一できるかなと思うのです。
また、54号線をはさんで川沿いのあたりを「長寿園」と呼びますので、
それも使えるかなと思います。
(書いてみて気づきましたが、城北駅の近くのバス停が「西白島」でしたね(^^;)
現在も白島にはお世話になっていますので、かなり興味があります。
どの案も、白島のイメージに合うと思うので悩みますが、44番が私の中一歩リードです。
10月31日、もし時間があれば行ってみたいと思います。
>九ちゃんさん
なるほど。バス停の名称との兼ね合いも考えないといけませんね。
新駅付近にはバス停も整備されるようなので、おっしゃるような統一できる名称がいいですね。
「長寿園」って市営アパートの名前だとばかり思っていたのですが、周辺一帯の呼び方だったんですね。
何となく……、ローカルな名前ですな(笑)
自分も現白島駅を「新白島」と提案しましたが、改めて考えてみると駅名の変更って簡単にできるんですかね?
混乱とか起きないんでしょうか。
44番人気ですね。導線を意識したものは面白いです。