2016年も大晦日です。今年はどんな一年だったでしょうか。
広島という街にとっては幾つもの節目を迎えた一年でした。
当ブログのメインテーマである再開発。
広島駅前で2つの市街地再開発事業が完成しました。
Sponsored Link
広島駅南口Bブロック第一種市街地再開発事業
広島駅南口Cブロック第一種市街地再開発事業
広島市が1981年に基本計画を策定して30年以上、経済情勢に左右され続けた2つの再開発がようやく実を結びました。
2箇所とも目を引くのはやはり超高層のタワーマンション。
Bブロックのシティタワー広島は地上52階・514戸、Cブロックのグランクロスタワー広島は地上46階・368戸を供給します。
2棟合わせて1000戸近い世帯が広島駅前に誕生することになりました。
このツインタワーは市内のあらゆるところから見ることができ、駅前の変化に驚く声もよく耳にするようになりましたね。
また、Bブロックの核テナントとして、今年9月に「ビックカメラ」が広島再進出。
Cブロックにも来年春、エディオンとツタヤがコラボした「エディオン蔦屋家電」が開業します。
それぞれ違ったスタイルの店作りとなり、想像していたものとは少し種類の違う競争が生まれることになりそうです。
長年の悲願だった駅前の再開発が、このような規模でしかも同時に完成を迎えることに感慨深いものを覚えます。
これから新たな広島の顔として、街の活気を印象づけるような存在になることに期待します。
広島駅の北側も大きく変化しました。
広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ
動線が変化したという意味では、新幹線口(北口)の方が変化を実感した人が多かったのでは無いでしょうか。
広島駅北口の2階コンコースから、西側グランヴィア方面、中央、東側シェラトン方面の3本のペデストリアンデッキが完成しました。
駅構内では自由通路の建設工事も進んでおり、
完成すれば南口から広い2階自由通路を通り段差なく、雨に濡れず二葉の里方面まで行くことができるようになります。
今後の二葉の里再開発に向けて、着々とその血管が整ってくるのを実感した1年でした。
今年の年始にトピックとして取り上げたのがこちら。
広島おりづるタワー
広島マツダによる大規模改修によって誕生した新たな広島の観光スポット。
「ヒロシマ」をこれまでとは異なる角度から見つめ、体感することができるとても素晴らしい施設です。
年始は1月3日から営業を始めるようですので、この年末年始を利用して広島に帰省されている方、もしご都合が合えば是非訪れてほしい場所です。
広島駅を歩いても、紙屋町を歩いても常に視覚と聴覚に入ってくるのは、広島東洋カープです。
今年のカープは圧倒的な強さで2位に大きな差をつけ、25年ぶり7度目のリーグ優勝を果たしました。
優勝の瞬間、そして本通で何千人もの人たちと喜びを分かち合ったあの時。一生忘れないです。
スジを貫き通し現役を引退した黒田投手の有志も忘れません。
あ、日本シリーズで4連敗して敗退したことも忘れないだろうな…(笑)
今度こそ日本一になって皆で涙を流したいです。
そしてもう一つ、広島の歴史を動かした、
オバマ氏による現職大統領の初めての広島訪問。
原爆の実相を目の当たりにされたことは素直に評価したいです。
広島は原爆の焼け野原から立ち直り、今では街づくり、スポーツ文化でこんなに活気のある街になりました。
オバマ氏の来広によって、改めて広島人、ヒトの強さを感じるきっかけになった気がします。
というわけで、今年は全国から広島が注目された1年でした。
「広島の年」と言っても言い過ぎではないですよね?
県内のニュースをとっても度々広島駅を始めとした街づくりが取り上げられることが多く、
個人的にはエキサイティング過ぎる1年でありました(笑)。ロードスターも買ったしw
こんな年はもう訪れないのでは無いかと。
最後になりましたが、今年も当ブログを大変多くの方々にご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
9月には旧サイトから移転リニューアルを行い、サイトの移動等でご不便をおかけしたことをお許し下さい。
たくさんのコメント・リクエストもいただきました。なかなか答えることができず申し訳ありません。
白島地区のホテル建設や、旧西飛行場跡地、そしてもうすぐ完成する可部線延伸工事や新八幡川橋、また石内東団地の状況など、
来年は従来の広島駅・カミハチに加え取材しきれていないところへもしっかり足を運びたいと思っています。
2017年も、どうぞよろしくお願いいたします!
※この休みを利用して、可能な限りコメントの返信を行っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
Sponsored Link
今年一年、鯉党さんのレポを楽しませて頂きました
ありがとうぎざいます。そしてお疲れ様でした
本業やプライベートなどブログ以外のこともあるので
これまで通りマイペースでレポをお願いします
また来年、宜しくお願いします
今年もお忙しい中、再開発レポおつかれさまでした!
今年はまさに「広島の年」でしたね!
各所の再開発が目に見える形で実現し、25年ぶりのカープの優勝もあり、非常に活気を取り戻したように思います。
今後はエキキタ一帯を中心に、更に違う景色を見ることができると思うと、楽しみで仕方ありません!
再開発がハイペースすぎて全てのリアルタイムなレポートは難しいでしょうから、無理の無い範囲でなさってください。
改めまして1年間おつかれさまでした。来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今年も鯉党さんのレポートで広島の街が変貌して行く様子が他県から確認出来,有難うございました。他県に居ると地元広島の記事が掲載される事が少ないです。また来年も新しい広島再開発記事等を楽しみにしてますので宜しくお願いします。
良い年を迎えて下さい。
来年も鯉党さんのレポート楽しみにしてます♪
来年は新しい広島駅が完成しますし、帰省するのが楽しみ
帰省は岡山に帰らないとね!
鯉党さんのレポートが更新されるのが楽しみです。
2017年も楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。
明けましておめでとうございます!
2016年は、まさに「広島」の年でしたね。
大阪に住んで20年近くになりますが、今年ほど故郷「広島」をテレビで見れた年はありませんでした。
再開発は、ここのブログで詳しく知れて、帰郷するたびにブログで紹介された場所を訪れるのが楽しみでした(笑)
今後は、近いとこで広島駅自由通路ですが、IKEA、サッカースタジアムも動きがあれば嬉しいです。
2017年も、鯉党さんのブログにお世話になります!
今年もカープ日本一で広島の年になりますように!宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。今年には広島駅ビルの建て替えやIKEAの事が具体的に発表されたら良いですね。
今年は年末に帰るので駅が完成している頃だし、自由通路歩くのが楽しみだ
あけましておめでとうございます。
今年も更新を楽しみにしてます。
今年の年賀状に西風新都に中四国最大級の郵便局が出来るとの事で、人員募集の紙が挟んでありました。
これが完成して機能する様になれば、広島駅前の郵便局や中央郵便局の機能縮小=建て替えが進むのかな?と思いました。
特に駅前は広島駅ビルの建て替えとの連動は不可欠でしょうから、水面下では色々動いてるんでしょうね。
今の広島駅の拡張工事が完了すれば、JR西日本広島支社の機能も駅内に移転して、広島支社のビルの建て替えも動きがあるのでは?と思います。
今年も大きな動きがありそうで楽しみです。
広島駅前に人を増やすためにも、ベスト電器跡地に大規模なタワーマンションが
もう1つほしいですね。川沿いで景観的にもランドマークになりそうです。
三〇さんか大〇さんに頑張っていただいて。
明けましておめでとうございます。
ブログ更新お疲れ様です。いつも最新の広島の街の再開発についての情報を提供して頂き、毎回ここを拝見することを本当に楽しみにしております。
広島駅とその周辺が劇的に変化している様ですが、サンモールやエディオン本店本館の建替えの話題など市内中心部の、民間による再開発も大きく動きそうですね。
昨年に引き続き、急速に変貌している広島の街やその周辺についての取材、レポート宜しくお願い致します。
あけましておめでとうございます。いつも楽しみに拝見しています。
ブログ更新本当にお疲れ様です。自分も何時も広島駅を利用しているので、変化の大きさを実感しています。建築物もそうですが、28年度は新製車両(227系)の増備は行われなかったものの、昨年3月のダイ改で可部線の運転本数も増えましたので、可部線の変化も凄いですね。あと2ヶ月(3月4日)のダイ改で、可部線(可部-あき亀山)間が延伸開業します。試運転も始まってますので、更なる変化が楽しみであります。今後も定期的な更新をお願いします。
広島駅の日立の看板と千福の看板が撤去されれば広島駅周辺はかなり改善されるな。
これから広島駅は二つの顔を持つ事になる。地元の皆さんが
周辺地域を含め食事や買い物それに楽しい散策が出来る。
他方、観光客は国内有数の綺麗な駅に好印象を受ける事でしょう。
広島には2っの世界遺産もあり、カープやサンフレッチェといった
人気のプロチームもある、その他の環境も非常に恵まれていながら
観光面でこれらを巧く活用しているとは言い難い。本年は労働時間の
短縮が強く云われる事になるが(個人の自由時間は増加)、広島には
フォローの風が吹いている。新広島時代は始まったばかりです
鯉党さんも含めこれらを取り込む知恵を出すべきです!