広島駅周辺の最後の一等地として区画整理された二葉の里地区”5街区”は、
2014年5月、一般競争入札により大和ハウス工業・広島テレビ放送・エネルギア・コミュニケーションズ(以下エネコム)の3社グループが取得しました。
エネコムの「EneWings 広島データセンター」は2016年12月に開業し、
現在は2018年3月の竣工を目指す広島テレビの新本社ビル、
2019年3月の竣工を目指す大和ハウスのオフィス・ホテル・商業の複合棟が建設中です。
二葉の里5街区の続報。ホテル・オフィスの詳細など
前回の状況です。
広島駅北口ペデストリアンデッキのシェラトンホテル側から。
正面に見える建設中の建物が、広島テレビ放送の新社屋です。
新社屋は今年3月頃から鉄骨建方が始まっていましたが、去る7月12日に上棟式が行われ、最上階まで到達したようです。
地上10階まで半年足らず、あっという間でしたね。
式には、瀬戸内海沿岸地域を活躍の場とするアイドルユニット「STU48」のメンバーも参加したそうです。
今回の画像は7月10日に撮影したものが基本ですが、次の画像だけは本日(7月22日)に撮影したものです。
早くもタワークレーンが降下を始めています!
同じ施工者ということもあり、西側に隣接して建設される大和ハウスの複合棟「(仮称)二葉の里プロジェクト」にタワークレーンを流用するのでは、と書いたことがありますが、
このスピード感を見るとその可能性も高いのではないかと思えてきます。
先程の画像から少しづつ近づいていきます。
ペデストリアンデッキの中央広場から。
本当に存在感があります。中央広場からだと角度がちょうどよいので、完成すれば本当にカッコよく見えるのではないでしょうか。
中央デッキ上から。
続いて、上の画像で見えていた西側ペデストリアンデッキから。
高さは60m程度なのでそれほど高くありませんが、こうしてみると幅広のビルになりますね。
低層部の一部に、外壁のモックアップが再び登場していました!
以前よりも高さのあるものですね。
イメージ図から推定するに、4階以上の上層部の外壁を再現したものかと思います。
足場で覆われた外壁をよく見てみると…。
先程のモックアップに見られる縦のルーバーが確認できます。
外壁工事も始まったようですね!
西側ペデストリアンデッキの終端から。
新社屋ビルの1~3階は大規模コンベンション施設になることが明らかにされています。
アクセスは非常に重要な要素です。
広島駅北口という立地は抜群ですが、5街区JR広島支社の再開発が未定・未着手である現状では、
一度ここから地上に降りなくてはなりません。
ビル自体はおそらく将来デッキの直結にも対応できる余地は残してあると予想できます。
早期のJR支社敷地の再開発とデッキによる広島駅直結に期待したいものです。
西側から全体です。
広島テレビの新社屋の規模感はこれで分かるようになりました。
次は画像手前の「(仮称)広島二葉の里プロジェクト」の地上部工事が本格化します。
【CBRE】:広島二葉の里プロジェクト_物件概要
広島テレビ新本社ビルは2018年3月の完成予定、
大和ハウス複合ビル(二葉の里プロジェクト)は2019年3月の完成予定です。
できればテレビ東京系列局ができてほしかったな。
10年前までは、テレビ東京系列局がほしいと広島県民の多くがそう思ったが、
2011年3月11日東日本大震災以降は、「テレビは洗脳」だと多くの日本人が気付いた。
広告効果が無くなったテレビには、企業側も広告を削減傾向にある。
テレビ東京を含めて、特に全国放送型は、倒産すると言われている。
そこで、広島には、1つ広島放送会社があればいいと思う。
それが、ここになるのではないだろうか。
「テレビは洗脳」と主張するなら、情報を比較検討するために最低でも2社は必要ではないでしょうか。。。
1つしかなくなると余計に社会系さんの主張する洗脳が進むのでは?
ペデストリアンデッキが接続されるとなると楽しみですね
岡山駅と岡山コンベンションセンターは非常にわかり易く使い勝手が良かったです
後はレンタルサイクルのポートを新幹線口にも欲しいですね
札幌からですが ここ数年広島駅前 タワーマンションすごいですね 札幌ですと2003からJRタワーを越える建築物はありません
広島は繁華街が 二つあるのはいいですね
札幌ですと 札幌駅 大通り すすきの と切れなくつながってますが それがいには 琴似 新さっぽろと副都心ありますが 琴似はタワーマンション3棟 新さっぽろはホテルしかありません
新札のような「副都心」にホテルがあるだけで札幌はすごいでしょ
こちとらターミナル駅に3棟も「タワーマンション」できたんですよ?
それ考えると札幌駅こそ羨ましく
感じますよ
二葉の里地区は日々とまでは行かなくとも着実に姿を変えて行っている地区ですね。
ついでに鶴羽根神社東側~5号高架西側の区画も整理してくれればなぁと思ったり。
記事とは逸れますが、高速5号線のトンネル工事現場の直上にあるマンションの隣に土地収用に関する公告が掲示されていますが、所有者と揉めているんですかね。この期に及んで・・・
国道2号線観音高架しかり、東広島バイパスしかり、プロ市民やごねて退かない奴が広島には多いですよね。だから進捗率が悪くなる。
( ^ω^)・・・
過去の歴史を見れば・・・ 全国的にみて異常です
2号線バイパス延長は20年前の話なんです。今やっと動き出しました
その間に、大都市圏はずいぶん経済発展しているのですが
広島経済を破壊した政治家にはうんざりです
沖縄の琉球放送と琉球朝日放送は1局2波体制で局舎や放送設備を共有してるそうです。広島の民放4局の何処かで、1局2波でテレビ東京系列を視聴できるようになれば良いのに。せっかくデジタル化でチャンネルの空きが出来たのに、やはり難しいのでしょうかね。
テレビ瀬戸内(テレ東)なら、有線でテレビを受信してる場合や福山のように岡山寄りだと見れるところがありますから、わざわざ放送しないのかもしれませんね
旧鉄道病院跡の残りの整地も完了したようですね。回りを植栽で囲み、アスファルトで固めた空き地になりました。こりゃ当分ビルの新築は無さそうです。
町内会での説明では、旧鉄道病院跡地は駐車場とのこと。
ただ、あのアスファルト舗装は駐車位置のみ砂利露出でした。
※バスがちょうど収まる程度の未舗装
エネコムDCの隣が長距離バス発着場なので
ひょっとしてバス用?の駐車場になるのかも。
なーるほど。
それにしても、IKEAの進出はどうなるの?この土地だけ残されて、今は駐車場になってるし、まさかこのままじゃないよね?
記事とは直接関係ないですが、建て替え中の幟町の新広島ビルの隣に、14階建のビジネスホテルが建つみたいですね。今年10月着工、平成31年1月完成予定。広島市内はホテルラッシュですね。
IKEAはひょっとしたら北口周辺再開発がすべて完成した後に人の流れを見ながらの究極の後出しじゃんけんをするつもりなのかな?広テレ、ダイワロイネット、JR支社ビルすべて完成した後に決めたりして。
IKEAの件は他所から見てたら、自由通路完成したあたりで人の流れが大幅に変わったとこで発表するのかと思ってました。広島クラスの都市規模ならIKEA、コストコはあっておかしくないですしね。
ただここまで市民感情を弄んでる安家具屋今更いりますかね?
昔ほど広域集客もないですし。
IKEAが広島市で勝負するところ個人的には見てみたいですね
県内には、ニトリ、ナフコ、DEJIMASTOCK(大塚家具)があり、いずれもインテリア大手が軒を連ねているわけですから、ここにIKEAが殴り込みをかけたらどうなるのか気になりますね
広島テレビのホームページにコンベンションセンターの
紹介ページのリンクが貼られていました。
http://www.hir.conventionhall.jp
それによると一階は広テレの関連会社が、二、三階は
東京のコンベンション施設専門の運営会社が
オペレーションするようです。
一階には小ホールもあるので、テレビ番組の公開
収録や24時間テレビなどの生番組の中継を行える
エントランスホールを広テレが使う。
二、三階はそれぞれ分割使用ができる700平米以上
のコンベンションホールと控え室などで使える小
会議室という構成になっていますね。
誘致のノウハウが豊富な専門業者がどんなイベント、
見本市を持って来られるか楽しみが尽きません。
ホテルの宴会場ではできなかった規模の大きな
コングレスなどもここなら対応できそうです。
完成し稼働すると北口の歩行者数は一気に増加する
ことでしょう。街開きが待ち遠しいです。
隣のエネコムのビルと高さが並び、さらにダイワハウスの複合棟が現れると街らしくなってきますね。
駅北口正面のJR西支社の建物がますます貧弱に見えて、広い敷地、低い建物と国鉄時代からの悪しき一等地の無駄使い振りが鮮明に認識されます。
ここにメスが入ると光町のビジネス街と二葉の里の開発地域が一気に一体感を増すので、有効な活用を期待して仕舞います。
IKEAはまだ北海道にはありません。仙台にはあるので、早く札幌近郊にできてほしい。広島と仙台はプロ野球も含めて似ている部分が多いと思う。