広島県は2018年の政府統計で、シティホテルの稼働率が全国一になるほど宿泊需要が高まっています。
インバウンドの増加が顕著で2018年は前年比3割増の121万人が宿泊しました。
観光庁がまとめた統計によると、
2018年の広島県のシティホテルの客室稼働率は85.0%となり、全国の都道府県で最も高い値となることが分かりました。
背景には外国人観光客の増加
このような中、2018年6月、瀬戸内ブランドコーポレーションは、広島市中区富士見町へのホテル誘致のため設立した特別目的会社と米大手ホテルチェーンのヒルトンが「ヒルトン広島」の運営受託契約を締結したことを明らかにしました。
ホテルは客室数は415室、
付帯施設としてレストラン・ラウンジ・バー、屋内プール、エグゼクティブラウンジ、フィットネス、スパ、チャペル、会議施設も整備される大規模な計画となっており、2022年度の開業を目指しています。
瀬戸内ブランドコーポレーションは、広島市中区富士見町へのホテル誘致のため建設した特別目的会社と米大手ホテルチェーンのヒルトンが「ヒルトン広島」の運営受託契約を締結したことを明らかに
建設予定地となる、中区富士見町の県警東署跡地一帯の状況を久々に見てきました。
Sponsored Link
駅前通り・田中町トンネルが面する南側から、計画地を見ています。
驚きました!旧東警察署とそれに隣接していた県歯科医師会館、薬剤師会館の建物の解体が進み、ほとんど姿が見えないまでになっています。
いずれも広島県の施設でした。
さらに、隣接地で公益財団法人が入居していた「エソール広島」も、重機が搬入され足場が組まれるなど、解体着手していました。
開業までのスケジュールは今の所順調のようです。
既存施設の解体が進み、広い敷地の全貌が見えてきたとともに、ヒルトン進出の実感もスピーディーな進捗とともに湧いてきました。
「ヒルトンホテル広島」は2022年度の開業予定です。
Sponsored Link
そういえばまだ建物のデザインは公表されてないのですよね?
いろんなタイプのホテルができるのはいいことですが、最も重要であろうリッツカールトンや
フォーシーズンズのようなラグジュアリークラスがないのは、地元として何とかしないと
いけません。広島宮島は、海外の富裕層の観光客にとっても、主要な観光地なのに、
彼らが満足できるようなホテルがないのは、観光に力を入れている日本にとっても、
マイナスになります。また彼らが滞在することで、地元の高額な物品を購入してもらえることも
ありますが、マツダなど地元企業にとっては、街の印象が良ければ、将来顧客になったり、
ビジネスパートナーになるチャンスが生まれる可能性もあります。
今後の再開発で、しっかり対応してもらいたい。広島はいつもこういうのは遅めですから。
そうですね、やはり広島はビジネス都市としての顔と
欧米を中心とした富裕層の個人客が多く来訪される
都市としての一面があります。
こちらのヒルトンホテルが前者のビジネス系とすると、
後者のラグジュアリー系のホテルの出店が待たれます。
日本人はあまり意識して使い分けませんが、欧米人等
はホテルのランクやブランドにはこだわりあり、あまり
騒々しい人が行き交う様なホテルは避ける傾向もあります。
ヤフーで検索したら、
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=広島+ヒルトン
このようなイメージがヒットしました!
残念ながらその検索で出てくる画像は、関連記事で出てくるヒルトン長崎のものですね・・・
でも、開業まで3年ですから今年中には公式に発表されそうですね!
ホテル不足の建設ラッシュ、凄い勢いです。
ほぼ観光客狙いなんでしょうから、観光地の充実は次の課題でしょうね。
平和公園と宮島だけではインパクトが薄いような・・・。
せっかくヒルトンクラスをあの界隈に建設するのであれば景観的に最低でもオリエンタルホテル、ANAクラウン並みの高さのあるものにしてもらいたい。
また話は変わりますが、アルパーク売却の話で、西棟、東棟ともに大和ハウスが取得するみたいですね!
大和が推し進めてる商業施設とかって何かありましたかね?立地が立地なので単なるタワマン等住宅用地になるのだけは避けてもらいたい。
ぽんさん
大和ハウスグループは大阪の丸ビルの運営を行ってますよ
広島だと、矢賀にあるロイヤルホームセンター、温品にあるフォレオ東広島
高陽にあるアクロスプラザ高陽は大和ハウスグループの運営です
ダイワロイネットホテルもそうですね
大和ハウスのグループ会社はフレスポを全国展開してますよ
今更ですが駅北のIKEA予定地区にはヒルトンクラスのホテルに来ていただいたほうがよろしいかと思います。IKEA、サンモール再開発公表され何年も経ちますが霧の中ですね。ヒルトンホテル建設発表からのスピード感は一体なんなんでしょうね ?
実際に生で見ましたが、旧エソール広島の建物の上で、
ショベルカーが数台動いている姿はとてもシュールでした。
旧東警察署の解体はずいぶんと早かったですね。
己斐の広電会館は壊すのに随分と期間がかかりました。
ガッチリとした鉄骨で補強しながら解体していましたが、
路面電車が地上で運行しているため、慎重に解体したんでしょうか。
「建物の解体」もいろいろな形があるんですね。
高さは抑えて横長な感じになるんですかね
こちらの再開発は自転車店までのブロックすべてで行われるのでしょうか?
アルパークの大和ハウスは物流倉庫もしているなら物流倉庫が場所的にもいいですね(^o^)
こうやってみると、思った以上に広い土地が空きましたね。どんなデザインになるのか楽しみです。一部の欧米人で”Setouchi”ブームが続いているこの頃なので、より一層観光客が満足できる場所になればいいですね。
国際都市を名乗るのであれば、シェラトンとヒルトンは揃えておきたいものです。
上層階北西側は都心が一望できる客室となるのではないでしょうか。
となると、札幌も、仙台も、横浜も、京都も、神戸も、福岡も、国際都市と名乗る資格はないということか。
広い敷地を低めの建物で建てるんですね。
だったら、いっその事高層ビルにして、下層は広島県庁、
上層はホテルってすれば良かったのに。
けんさん
どこにも広めの土地に低層で建てるなんて記述はないですよ。
画像検索で出てくる映像は長崎ヒルトンの完成予想図です。
広島のはバンケットやプール、駐車場などを低層階とし客室棟を構造的に別にした場合 計415室で広めの高級案件ならそれ相応の高さ、120mは超えるタワー型のホテルになるのではと予想できるのですが。
上層部に展望レストラン階を設ければ140mくらいは行きそうな気がします。
なかなかイメージ図も公表されないので、とても待ち遠しいですね。広島に行く(帰る)時はホテル泊まりになりますが、場所的に便利なリーガロイヤルホテルを良く利用します。宇品のプリンスは景観が素晴らしいのですがアクセスの問題でリピートしていません。三井ガーデン、サンルート、ワシントン、シェラトンに泊まってみましたが、多少値がはっても、満足度はリーガが一番です。高層階からの眺望も素晴しく捨てがたいです。最近は、最上階を午前中展望スペースとして宿泊客に解放してくれますし。
ヒルトンのHonors 会員ですが、今度の場所には足が向きませんね。日本のヒルトンは値段設定も高いですし。
ところで、中央公園の新サッカースタジアムにホテルは併設出来ないのでしょうか。