広島駅北口前から西側にかけて広がる「二葉の里地区」では、
区画整理の後、再開発された元の国有地以外にも開発の動きが波及しています。
北口駅前広場から徒歩約7分の二葉通りに面した鉄建建設広島支店跡地では、
同鉄建建設、マリモ、三菱地所レジデンスの3社共同で19階建て分譲マンションの建設が進んでいます。
126戸を供給し、2021年5月の完成を予定しています。
前回の状況です。
広島駅北口前から西側にかけて広がる「二葉の里地区」では、
区画整理の後、再開発された元の国有地以外にも開発の動きが波及しています。
駅前広場から徒歩約7分の二葉通りに面した地区
Sponsored Link
【鉄建建設株式会社】:旧広島支店ビル跡地の開発事業が着工
公式サイトに誘導しようと思ったのですが、前回乗せていたリンクにアクセスしたところ、
完売していることが分かりました。
現地の状況です。
【ザ・レジデンス二葉の里】
高さ | 59.95m |
階数 | 地上19階 |
用途 | 住宅 |
住戸数 | 126室 |
敷地面積 | 2,410.05平方メートル |
建築面積 | 998.95平方メートル |
延床面積 | 12,336.35平方メートル |
着工 | 2019年3月15日 |
完了予定 | 2021年5月中旬 |
北西側、「クラース二葉の里テラス」の前から。
高さを増してきています。完成イメージの通り、横幅のあるシルエットです。
より、横幅があるように見えたのは、南側に別の建物が建設中でした。
新幹線高架橋の側です。
看板を確認すると、同じ鉄建建設による9階建ての賃貸マンションだそうです。
2020年10月の完成予定だそうです。
高さ59.95m、19階建ての「ザ・レジデンス二葉の里」は、2021年5月の完成予定です。
Sponsored Link
南側に賃貸マンションが建設されていたとは…全く気が付きませんでした。
ザ・レジデンス二葉の里の完成によって新幹線口西側の景色も変わりそうですね。
今後のレポートも楽しみしています!
新幹線から見た都会度が増しそうです。
駅北って、市内中心部から見て「鬼門」の方角に当たり、神社仏閣が多く、パワースポットの山でハイキングも楽しめます。
一方で、古い(昭和の)商業ビルには賃料の安さに釣られて?ポツポツと面白い店が出始めており、更には再開発による最新の商業施設もある。
何層にも重なった歴史を体感できる駅北のマンション、学区以外は最高ですね笑。子供が巣立った後に住んでみたい。
このマンションの契約者です。駅北も昔とは比べ物にならないくらい様変わりしました。
このマンションの道路反対側にIKEAが購入した土地が今コインパーキングになっています。
購入からすでに7年も経過しており、来るのか来ないのか宙ぶらりんの状態になっています。
行政も売却したらそれで終わりではなく、何かしらの制約を付けてでも売却するべきだったと思います。IKEAにどうするのかという意思表示をさせるべきだったと感じます。せっかく駅北もきれいになってきているのにあんな広い土地がただポツンと駐車場になっているのはどうかと。
もうすでに7年が経過。長すぎます!
駅北も随分と綺麗に変貌しましたね。素敵なデザインのマンションで、車窓からの景色が楽しみです。IKEAの計画は、そんなに長く塩漬けされているのですか。驚きました。IKEAは郊外型で車でアクセスしやすいのが良いのではと思います。新井口あたりにあれば良いのでは?駅北にIKEAは何だか勿体無いような気がします。
IKEAはもう都市型、駅前ビルにテナントとして出店にシフトしています。
広島であれば紙八エリアでしょうが
今は23区への出店に集中するようです。
その後は首都圏、京阪神から名古屋、福岡という流れになると思います。
広島に出店するとしても15年20年先でしょうね。
イケアは東京や大阪の大都市圏では、まずまずですが、仙台とか福岡の
地方店では苦戦しているらしく、それを挽回するため購買力のある首都圏中心の
都市型店舗に切り替えているようです。やはり地方の郊外だと二トリくらいの
規模で十分だったと思います。
さすがIKEAさんww
広島人のマゾっ気を見抜き
見事な放置プレイを繰り出しましたねw
ここは同じく広島未出店の東京インテリア家具さん
出店はいかがでしょうか?
http://www.tokyointerior.co.jp/store/
東京イテリアも広島飛ばしだったんですね(泣)
大塚家具ヤマダコラボ店も広島飛ばしですし
中央から見る広島の存在感無さが悲しいです。
東京インテリアや大塚家具は、地元の小田億などの家具店と競合するから
だと思われます。これは札幌が二トリのホームタウンでイケアが撤退したのと
似たようなものです。中央からみて広島も当然進出したければ進出したいでしょう。
ちなみに、まんだらけも本通りに出店予定だったらしいですけど、近くの
フタバ図書が瀕死の状態なので、カプセルホテル?に変わってますね。