広島市とJR西日本、広島電鉄の3者は、広島駅南口広場の再整備を進めています。
従来の駅ビル「ASSE」は建て替えのため、2020年3月に閉館しました。
建て替えられる新ビルは地上20階建てで、ホテルや商業施設、シネマコンプレックスを備える複合ビルになる予定です。
また、路面電車が現在の猿猴橋町を経由するルートから駅前大橋線を経由するルートに変更されるとともに、新駅ビルの2階に高架で乗り入れることで、JRとの乗り換えの利便性が向上するなど
賑わい創出と都心同士(紙屋町・八丁堀地区)のアクセス性向上に大きく貢献する存在になります。
2025年春の開業を目指します。
前回の状況です。
先日、第9回の更新をお届けしていますが、この2日の間に変化があったので速報的にお知らせします!
Sponsored Link
既存の駅ビルの外観に大きな変化の兆候が見られました。
嗚呼、ついに・・・
現在の駅ビルの解体に向けて、とうとう外観が足場で覆われ始めています。
これにより、長年親しまれた駅ビル商業施設「ASSE」の文字も見えなくなりました。
3月末の閉店から内装の撤去が進められ、いよいよ外装と躯体の解体工事もこの夏から本格化しそうですね。
程なくして全体が足場と白い防音パネルで覆われることになるでしょうから、今の外観が見られるのは本当に今が最後です。
中心駅の建て替え自体、50年に一度レベルなので、こうして駅ビルが無くなっていく瞬間を見ることなんて一生のうちに一度だけかもしれません。
こちらは、駅ビルの西に隣接する旧「ホテルヴィアイン広島」。
駅ビルとともに解体され、新駅ビルの建築範囲の一部となるため、
今年春に北口に新築移転を完了させました。
既存のホテルの建物には、駅ビルと同様に足場が設置され始めており解体工事の準備が行われています。
このホテルも駅ビルも解体されて無くなったら、広島駅は一体どんな景色になるんだ…
半年後にはほぼ更地になっているはずです。その光景もとても興味深いです。
なお、左手の仮囲いは駅ビルではなく、日本郵政による(仮称)広島駅南口計画の用地です。
広島駅ビル「ASSE」は今年度の解体工事を経て、2021年2月に着工予定、
路面電車の駅前大橋線は2020年11月に着工予定で、
新駅ビルと駅前大橋線は2025年春の開業予定です。
Sponsored Link
2012年くらいから始まった駅の中のコンコースが改良されただけでも大変化
まだまだここからが本番って感じですね。
50年に一度と言いながら10年以上は工事しているって不思議な感覚です。
ASSEの名称は復活せずにekieに統一されるんでしょうか。
assというのは、下品な意味の単語ですから、世界中から観光客がやってくる
玄関口として、ASSEという名称は、個人的には避けてほしいと思います。
日本人が親しめて、なおかつ海外の人(特に英語圏)に変なかんじに思われない
名称を考えてほしい。
ついに、外観が足場で覆われ始め、全体像が見れていたのは前回の記事が最後となりました。
新しいステージに入ったことを実感します。
エキエの名称統一で良いと思います。自分もアッセは英語圏の観光客には単語的には相応しく無いと思うので。
偶然でしょうが、アッセのスペルと同様にその姿から連想される愛称(銀ケツ)で呼ばれていた銀色の噴水とともに過去のものになると思うと、寂しい気分もありますね。
確かに英語圏の方々へはこのスペルと姿の組み合わせは非常に不味かったと思います。
次はせめてもう少しまともなものを連想出来るものでありたいと私も思います。