広島県や地元財界などが出資する「瀬戸内ブランドコーポレーション」は、中区富士見町の県警東署跡地一帯で「ヒルトン広島」となるホテル建設を進めています。
ホテル誘致のため設立した特別目的会社が運営受託契約を締結しました。
ホテルは高さ94.5m、地上22階・塔屋2階で420室の客室を備えます。
2020年2月に着工しており、2022年4月の竣工を目指します。
付帯機能としてレストラン・ラウンジ・バー、屋内プール、フィットネス、スパ、チャペル、会議施設などが整備されるフルサービスホテルとなる予定です。
前回の状況はこちら。
広島県や地元財界などが出資する「瀬戸内ブランドコーポレーション」は、中区富士見町の県警東署跡地一帯で「ヒルトン広島」となるホテル建設を進めています。
ホテル誘致のため設立した特別
事業概要
建物の詳細な規模やイメージはこちらにまとめています。
エントランス周りの植栽も
フジグラン広島から。
4月の竣工予定ということで、完成が目前に迫ったヒルトン広島です。
低層部分も仮囲いがほとんど取れて、エントランスなどがはっきり確認できるようになりました。
外構の植栽も整ってきました。
エントランス付近。
ルーバー状の天井も確認できます。ここは車寄せになるのでしょうか。
駅前通りの復旧も進みます。
エントランス付近から見上げるホテル棟。
近くで見ても、タイルの高い質感が伝わります。
高層棟の低層部分。
照明が点灯しているのが分かります。
西側。
少し離れます。
保健所前交差点から。
そのまま駅前通りを南下し、振り返ります。
こちらは北側、平和大通りを挟み流川通りから。
「ヒルトン広島」は、2022年4月の竣工、2022年中の開業の予定です。
平穏な世の中で開業できることを願います。
高松市の旧宇高連絡船乗り場跡地周辺を埋め立てて、整備したサンポート高松
という業務地域があるのですが、この土地を20年ほど前から分譲を行っており
まして、これまでも何回かのコンペを開催したものの、採用されずに駐車場と
して暫定活用していた土地(ここが最後の分譲区画)がこのほど行われた公募
で売却先が内定しました。すぐ北側には新県立アリーナが着工しました。
約5千㎡で小豆島行きのフェリー乗り場の前。購入が決まったのが地元の四国
電力で、ここにホテルの建物を建てて外資系ホテルが運営するということです。
大阪万博のタイミングでオープンを予定していて、約100室の規模でパースを
見ますと、上層階にテラスやガラス張りのフロアが設定されており、どんな
施設になるのか大変楽しみです。これまでは地元のJR四国のホテルくらい
しか高級ホテルがなかったので、外資系ホテルの誕生は国際的なコンベン
ションや展示会開催、今年も開催される瀬戸内国際芸術祭に追い風となると
思います。地方都市にも外資系ホテルの進出が実現する時代になりました。
不動産開発に積極的な関西電力に比べると四国電力は多角化をしてこなかった
ので、今後は電力自由化を念頭にこうした方向性にも力を入れていくようです。
https://www.yonden.co.jp/notice/__icsFiles/afieldfile/2022/03/31/20220331.pdf
流川に夜景が映えますね。
知らなかったですが、菅総理の時に全国に、高級ホテルの建設を指示しているのですね。
平成の間、日本だけ年間20万円前後のベースアップでしたが、他の先進国は、100万近くアップしており、実際お金を落として行くそうです。