昨年から、JR横川駅で可部線が上下同時に出入りできるよう配線を変更する工事が行われています。
線路がまるごと移動!配線変更工事が本格化した横川駅
今月8日の中国新聞にこの詳細の記事が出ていました。
2015年春の完成を目指しているとのことです。
【中国新聞】:可部線延伸にらみ改修
(2014年4月8日付 中国新聞朝刊紙面より)
【広島市】:JR可部線活性化連携計画 > 2.5 個別事業の概要 > 2-3 利便性・速達性の向上(横川駅の配線変更)
もしかすると本来は、可部線の延伸と同じタイミングでの完成を予定していたのかもしれませんが、
踏切認可の関係で延伸は1年延びた2016年春になりました。
いずれにしろ延伸には間に合うとのことで一安心です。
横川~広島間を複々線化できれば一番良いのでしょうが、おそらくスペース的に不可能でしょうから
考えられる最善策であるこの配線変更の効果に期待したいです。
2015年春というと白島新駅の開業も同時期に控えています。ダイヤ、運用面で大きな変更がありそうですね。
横川駅の様子はまた近いうちに確認してみたいです。
ところで14年度にも投入される(予定)の広島向けの新型車両の詳細が一向に表に出てきませんね。
心配しなくても内部で話は進んでいるとは思いますが、公式発表からもう1年以上経ってしまいました。
ソワソワします…(笑)
この横川駅配線変更工事、なかなか進まないのでいつ完成するのか気になってました。鯉党さんと同じく、横川↔︎広島間が複々線になれば。。。。ついでに可部線が複線になれば。。。土地と金と費用対効果などの絡みで実現は夢のまた夢なんでしょうかね。
あるホームページにJR西日本中期事業計画に「大阪環状線への新規車両導入、広島地区の車両更新」と、語句を区別してあるのはなぜ?と載っていた。いまだになんの音沙汰も無い所をみると…また、お古がくるのでは無いかと心配です。
http://www.westjr.co.jp/company/info/plan/pdf/plan_2017.pdf
p12 (1)の④
>新保安システムと車両新製
くだらん憶測に流される前に、まず自分で調べましょう
昨年4月に着工って、気の長い工事だなぁ。
昨年4月に始めたのなら、本当は3月のダイヤ改正でも間に合ってたんじゃないのかって気が…
夜間しか出来ないとしても丸2年掛かる工事なのか?
>>2
いつまでも新車導入が疑われるのはJR西日本の自業自得としても、
さすがにここに来て今更キャンセルは無いでしょ。
過去には私も、いつまでも列車が古くて車内に案内画面が無いのだから、
列車の全ての窓から駅名看板が必ず見えるようにしろと苦情を送ったことが有る。
土地勘が無い所では放送を聞き逃したら何処に居るか不安になる時が有るし。
何時になったら全編成が案内画面付きに置き換わるのかな。
ただ新車を入れるだけではなく、これを機会として全体のボトムアップを測っていきます。今、現在進行系の大阪環状線が良い例ですね(ここヒントです)
なので、色々な計画を一気に発表するんじゃないですかね❓それが、新車が出場する残暑頃なのか、ダイヤ改正発表の時なのかは分かりません。
横川駅北口の元長崎病院、解体を始めたようです。マンションになるんですかね。
3番線ホームがゴム板敷きの仮のものからコンクリに変わってた。