JR西条駅では2015年1月25日の開業を目指し、自由通路建設と駅の橋上化とともに北口の駅前広場の整備が行われています。
【東広島市】:西条駅南北自由通路等の新設工事を行っています。
一日空きましたが、前回は南口と駅舎・ホームの様子を紹介しました。
今回は北口の変化を中心にまとめていきます。
まず駅東側の陸橋から北口を眺めた様子です。
今年8月の時点で広場のロータリーはほぼ完成している状態でしたが、現在はバスやタクシーを待つ上屋(シェルター)の設置が行われていました。
シェルターの設置工事は12月24日まで行われるようです。
見渡すとほとんどの完成したような状態でした。
“意外と”と言ってはなんですが、少しデザイン性もあって綺麗です。南口のものより凝ってるかも?
透光性はありませんが、梁からケーブルが出ている箇所があったので照明が取り付けられるのかもしれません。
ロータリー内では真新しいアスファルトの上でライン引きも行われています。
南北自由通路の北口側の端です。
立派ですね。
北口広場の西側約100mには駐輪場も整備されているようです。
平面ですがかなりの広さがありました。
そこから路地を北に出ると都市計画道路「西条駅北線」に出ます。
駐輪場は右側です。
新たにできる北口広場へのメインのアクセス道となります。
現在は少し手前で行き止まり。
北口広場の”北側”から。
都市計画道路は広場から北西に向かって伸びていきます。
歩行者部分と車道部分で屋根の高さが異なっているのが分かります。
画像は以上です。
この整備の状況を見ていると、”検討”されているという広島空港アクセスバスが現実味を帯びてきますね。
先月報道されたところによるとタクシー2台分の発着場は決まっているもののバス路線や運行時期はまだ未定のようです。
以前も書いた通り、広島空港から東広島市・広島市への利便性向上する、[空港~西条駅間]のアクセスバスの運行には期待をしています。
来年以降の動きに注目したいです。
北口広場、思っていたよりも洗練されたデザインですね!
バスの発着スペースも十分に確保できそうに見えます。
私も鯉党様の西条~広島空港間の連絡バスの運行に賛成です。
GoogleMapで所要時間を計測したところ、
白市駅~空港:14分
西条駅北口~空港:21分(山陽道経由)
となりました。
広島市方面から電車+バスでのアクセスを考えたとき、西条~白市が電車で9分かかることを考えると、わずかながら白市経由より西条経由の方が早くなりますね。
高速経由なので運賃が気になるところですが(汗)
以前仰っていたように広大へのアクセスも改善されますし、是非とも運行して頂きたいです。
西条~空港線。ある意味凄いことになりそう。
広島~西条間37分(普通各駅)+21分=58分。1時間未満でしかも定時性が広島駅・バスセンター発のリムジンバスより確かだし。
定着すれば西条駅は今までの通勤・通学・買い物客に加えキャリーバック姿の人までで駅があふれそうですね。地上駅舎時代の一地方駅からある意味の陸・空の連絡ターミナル駅に進化を遂げます。
あとは最近落ち葉による空転や信号トラブルで見合わせが相次ぐJRがしっかりしてもらいたいところです…新車導入で改善されれば
時間だけでなく、乗換等で少し待つ場合でも白市駅よりもコンビニなどもある西条駅の方が快適に過ごせそうですね。ぜひバスを運航させてほしいです。
西条駅から広島大学経由東広島駅まで、ガイドウェイバスやらLRTやらを着ける構想があるらしいけれど、どこまでやる気なのかな?
コメントありがとうございます。
考えるほど西条ルートのほうが優れているように思います。
時間と料金をどう折り合いをつけるかですね。
JRは広島から西条まで片道580円ですから、それプラスバス料金でリムジンバスの1340円より高くなるか安くなるか…。
白市ルートよりポテンシャルは高いと思いますから、これが新たなルートの選択肢に入ってくることを願いたいですね。
>ちょいとさん
広島市から見る限りあまり進展していないように見えます。
提案の元になった宇宙科学博覧会の実現性次第、ということになるんでしょうか。
>ロマンさん
これはこれは!大変貴重な情報ありがとうございます。助かりました。
白市ルートとの調整が課題になるようですね。
是非とも東広島・広島市民の利便性のため、西条ルートを推し進めてほしいです。