昨日の記事のコメントで小五郎さんに頂いた情報です。ありがとうございます。
広島の街づくり情報をまとめたホームページをオープンさせましたが、
名称を「URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース」と改め、全面リニューアルしました。
HTML5化と細
広島管内へのVVVF車導入について小五郎さんがJR西日本にお問い合せになった所、
あくまで「未定」としながらも、
“来年度冬を目途に223系0番代と225系の新車を投入する予定でいる”
ことを明らかにしました!
こちらもびっくりする情報ですね。
未定と言っているので楽観視はできませんが、登場から20年近く経つ223系に加えJR西日本の最新車である225系も広島投入の予定があるとは!
現時点で”来年度冬”と言うことは2013年度の冬。
早ければ今年中の運行開始の可能性もあるかもしれません。
広島駅が改良工事に着手し南北で再開発が本格化。広島電鉄も旧型車に代わる新たな車両を新調します。
色々なものが良い方向へと向かっている感じがしますね。
広島駅の自由通路ができる頃には、223や225が普通に走っているような状況になっていればいいですね。
Sponsored Link
Sponsored Link
思わぬところで明らかになりましたが、信じてみたいですね!(JR西が言う「未定」なので本当に怖いですが…)
まずは故障が頻発している可部線の105系を置き換えるかもしれませんね。
先日の広島支社管轄内での試験運転に三菱重工三原の国内初となる総合運転試験場増設の件も相まって現実味が帯びてきましたね
おおお!すごいですね!
まぁ楽観的にはいきませんが、長らく小さな証拠を(取るに足りないようなものもありましたが笑)見てきて、そろそろかなぁとは思ってました。
それにしても最近の広島はJR系の噂が耐えませんね。
広島駅の方も12日から一番乗り場のトイレも封鎖されるようですし、本格的に地盤改良工事の方も進みそうですね(^^)
223系0番台が広島に!!?本当なら歓迎ですね。
お下がりになりますが、個人的に四角いヘッドライトの223系も
好きですが、丸いヘッドライトの0番台もいいですね。
何より広島でGTO-VVVFインバータ音が聞けるなんて夢のようですw
お下がりが来ても広島じゃ新車扱いでしょうね。
塗装も0番台のグラデーションのついたブルー色が綺麗なので、
広島地区も同じ色がいいですね~!
223系くる???
と思いきや既に20年選手のベテランですね。
0番台なので阪和からの配置転換なのでしょうが、
223系は20年経ちますが古臭さは感じないですね。
225系にも期待!
マジかよww 両方ともくれば 国鉄の広島が これで 収まる!?
どっちにしろ、広島駅自由通路 橋上駅舎 利用開始頃までには 導入してほしい! これからも 楽しみが また増えた!
JRになってから導入される車両が来るのは歓迎ですね。
ただ、気になるのは広島地区の地域色にするのかなぁと言う点ですね。
あの色は勘弁して欲しいものですが。
りゅうのすけさん
ステンレスなんで塗りません。しかも末期色は評判が悪いためやめたそうです(?)
小五郎さん
なるほど。223系が来てもそのままの色になりそうで一安心です。
気動車の朱色は回帰的で良いと思いますが、末期色は無いですよねぇ・・・
末期色の中止は正式に表明してもらいたいものです。
ツイッターで色々検索してたら、車両清掃員の方のつぶやきがありました。
広島管区専用の223系の運用があるのは確実ですからww ただし、受け入れ体制が整ってないので… 計画では、広島運転所(現下関総合車両所広島支所)のDC交検庫を増設し、架線を設置し223系用交検庫として使う様には成ってます。 工事開始が未定なのですが…
自分も、現場で聞いた時には、最初は221だとか223だとか、225だとか話が出てて困惑しました… が、223系の広島管区用で新造が正解だそうです。
≧(´▽`)≦アハハハハハ まぁ、暫くは現行の車両達の中に、223系が混じる形になりますがw とりあえず、3両1ユニットで4編成か6編成位、新造するのでは?って話に成ってます… 閑散時間は3両で、混雑時は3+3両の6両編成での運用に成るらしいですよ。
お気づきかも知れませんがお知らせします。楽しみですね。