以下の記事のコメントに返信しました。
2013年02月28日:【広電】1000形の色は「アニバーサリー・レッド」 & 5000形の方向幕がLEDに。
2013年03月05日:広島高速3号線(広島南道路) 西部地区 2013.03
2013年03月07日:広島駅改良工事 Vol.13 杭基礎の鉄筋が登場
2013年03月07日:方向幕がLED化されたグリーンムーバー、5002号
今年で5年目のとなる我がカープの本拠地「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」に、今シーズンから新たな座席が登場します。
昨年12月に中国新聞で取り上げられていました。
改修費1億円!ファミリー席拡充へ
今日のベイスターズとのオープン戦の中継で少しだけ紹介もされていました。
その新座席とは、
【広島東洋カープ】
家族・グループ向け観客席 プレミアムテラス
家族・グループ向け観客席 コージーテラス
団体向け観客席 パーティーデッキ外野
団体向け観客席 パーティーグリル
これらの座席。
この他、鯉桟敷、内野のパーディーデッキも増設・改修されました。

(広島東洋カープ 上記公式サイトより転載)
1週間前になりますが、コストコを見に行った時にこの観客席も確認して来ました。

マツダスタジアムの特徴の一つ、直線的なレフトスタンドです。
開業当初はこのように全て年間指定の一般座席「バルコニーシート」でした。

昨シーズンから後方2列を撤去しテラスシートとして運用されていましたが、
今回の改修でバルコニーシートは全てグループ・団体席になりましたね。
面白いのがバルコニー前列のプレミアムテラス。

この記事の一番上の画像が分かりやすいかもしれませんが、落下防止のフェンスが完全にガラス張りになっています。
ホームランボールが直接飛んでくる可能性がある座席で、このような仕様になっているのは日本ではかなり珍しいのではないかと思います!
プレミアムテラスの後ろ、コージーテラス。

こちらもグループで楽しむにはぴったりな席ですね。プレミアムテラスより値段も抑えられていますし。
画像ではほとんど分かりませんが、外野のウッドデッキ後ろのスペースもバーベキュー席になったり、
鯉桟敷が最後列の3ブロックだったのが、3列増えた3×3の9エリアになったりと、本当に毎年毎年アップデートされていますね。
嬉しいものです。
公式サイトの空席情報を覗いてみると、これらの団体席は既にかなり先まで売り切れ状態のようです。
私も今年こそはテラス席に座ってみたいと思っているのですが、数カ月先の事になりそうです。。
Sponsored Link
Sponsored Link
凄い人気ですね
そういえば今年のオールスター戦もマツダが6年連続で主催スポンサーに決まりました
去年も外野自由席ですが何度か観戦に行きましたが家族連れが市民球場時代に比べて多くなってますね
コストコやルネサンスの開業で周辺も賑わう今年、カープにはCS進出、優勝してもらいたいものです
>JUNさん
やはり今年もマツダがスポンサーですね。特にSKYACTIVという素晴らしい技術が確立されましたしブランド力の向上を期待したいです。
おっしゃるとおり毎年飽きない仕掛けで家族連れも増えてますよね。あとはカープの成績ですよね!今年こそはCS進出で喜ばせてほしいです。
レポートお疲れ様です。
マツダスタジアムが、更に魅力的になりましね♪
マツダスタジアムは山陽新幹線で、岡山から下関までのお客様が当日帰宅出来て翌日出勤可能にし、広域集客を図ったもので、新幹線からも見えて興味をそそるように設計されたそうですが、昨年の集客状況を見ていると、やはり、カープの戦績が一番影響しているようですね。
対戦相手のファンを呼び込むの良いですが、カープファンを魅了するゲームをして地元ファンが熱狂するスタジアムの雰囲気が遠方からのお客様を惹き付けるのだと思います。
やっぱり勝負は勝たないと熱狂出来ませんからね。
地元ファンがスタジアムに足を運んで熱狂するゲームをすれば、広域集客も期待出来ると思います。
広島・岡山・山口の3県で6百万人余りで、その大半が山陽新幹線沿線ですからね。
今月には松江自動車道も開通するので、山陰のお客様も期待出来そうですね。
対戦相手のファンも歓迎ですが、やっぱりマツダスタジアムに来てカープになっていただきたいと思います。
今年こそ、イケるぞカープ!
毎年毎年……
いやいや、今年は違います!
>タミーさん
ありがとうございます。
旧市民球場と比較しても席のバリエーションが格段に増えたこともありますね。
しかしおっしゃるとおりカープがこのまま毎年Bクラスを続けていたら地元ファンの足も遠のきますから、今年こそは強いカープを期待したいものです(笑)
尾道松江線も三次まで開通しますね。山陰のファンにも是非来ていただきたいです。
開場年に2試合観戦して以来、3年間行ってませんよ。スタジアムのみならず、周辺も変化しているみたいなので、観戦を再開してみようと思います。阪神タイガースファンなんで、観戦数は限定されますがね。コストコの真向いのマンションの12階に叔父家族が住んでいて、玄関廊下からは、スタジアムやコストコが丸見えなんですよ。
センターからレフト側の外野席にスタンドを増設して、より多く収容人数を増やしてほしい。
JR の列車 から球場が見えるようにすることが、そんなに必要なのか全く理解できません。
それよりも少しでも多くのより安価に入場を希望すフアンを受け入れることが、球団、球場に
とってもメリットになることは、自明のことではありませんか。是非ともこのような世論を
真摯に受け止めて下さるよう切にお願いする次第です。