早いですねぇ…。2019年もあと1日。
今年も大変多くの方々にブログにご訪問いただきました。誠に感謝いたします。
昨年末、その1年でアクセスが多かった記事をまとめて締めましたが、
結構面白かったので今年もやってみます!
2019年のブログの記事別アクセス数(PV数)をもとに
今年の出来事を振り返ってみたいと思います。
変則的ですが、5位と3位と2位を合わせて並べます。
第5位
(20,000PV)
第3位
(25,000PV)
第2位
(34,100PV)
この通り、5位、3位、2位に広島駅南口の再整備及びJR駅ビルの建て替えに関する記事が占める結果となりました。
50年に一度と言っても過言ではない広島駅の大リニューアル。
北口や駅ナカは昨年までにリニューアル・新築が完了しましたが、
駅改装の本丸であり最終章である駅ビルの建て替えと、広島電鉄の駅前大橋線整備・2階乗り入れは、
今後着工が控えており、注目度が低いはずがありませんね。
すでに駅構内1番のりば等では建て替えのための準備工事は始まっています。
2020年はいよいよ3月に現在の駅ビル「ASSE」の営業が終了し閉店。
2025年春の新築ビル開業に向けて、解体工事が始まります。
楽しみはもちろんありますが、今のアッセの姿も目に焼き付けておきたいですね。
第4位
(23,100PV)
第4位は私のカープ球団への注文がランクインしました(笑)
来シーズンは、監督も佐々岡氏に変わり心機一転。再び優勝と日本一を目指すとともに、
ファンに優しいホームスタジアムの実現にも力を入れてほしいです。
そして第1位は意外な結果に…。
第1位
(55,800PV)
2位にも大差をつけての1位は、「天満屋アルパーク店」の閉店に関する記事でした。
大型商業施設「アルパーク」について、運営する三井不動産が西館と東館の権利を手放すことも大きな話題となりました。
商工センター地区へのMICE構想と絡み、個人的にも印象に残っていましたが、そちらはランクインせず。
名残惜しいという皆様からのコメントもたくさんいただきましたし、検索してたまたまたどり着いたという方も多かったのだと思います。
(その証拠に、サイト内でそのページしか閲覧されなかったアクセスのことを示す「直帰率」は、全記事の年間平均が50%程度であるのに対し、天満屋閉店の記事は82%!!)
天満屋アルパーク店は、2020年1月末に閉店します。
あと1ヶ月ですね。
今のところ跡地利用の話は出てきてなかったと思います。
また報道等あればご紹介したいと思いますし、
県と市が別々で検討(県は西飛行場跡地を想定)しているMICE構想についても、2020年も注目したいですね。
さて、5位以内にはランクインしなかったものの、広島のまちづくりで大きな出来事は他にもありました。
長らく候補地選定に時間を要したサッカースタジアム建設。
2月頃中央公園に最終着地しました。
今年始まった寄付は早くも目標額を突破しており、2024年春の開業に向けてまずは順調のようです。
これはまた別途記事にもしたいと思います。
そのほか、エディオン広島本店が新しいツインタワー体制でオープンしましたね。
JR西広島駅は橋上化着手
高層オフィスビルへの建て替えに向け閉店・移設した広島東郵便局
また、個人的には、初めて訪れた仙台市にいい刺激を受けたことも印象に残っています。
来年は、広島駅南口大変貌の幕開けはもちろん追いかけていきたいですし、
紙屋町・八丁堀地区で持ち上がっている再開発構想についても、注目の年になるのではないかと思います。
国と広島市は同地区を「都市再生緊急整備地域」に指定しましたが、
さらなる規制緩和等が受けられる「”特定”都市再生緊急整備地域」への指定も目指しているようで、これによる進展に期待したいですね。こちらも別途記事にします。
この他、2019年12月度で、まだ記事にできていないネタがいくつもあるので、
この記事の後にもボチボチ更新していきます。
最後になりましたが、改めまして今年1年も、当ブログをご覧いただく皆様のおかげで継続することができました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
今年も広島のまちづくりに関する話題は多かったですね。全体的な傾向としては良い感じだと思います。とは言ってもまだまだ課題は山積しているので、来年も目が離せませんね。広島市民の誰もが幸福感を感じるまちづくりを期待しています。そして当ブログ記事のリツイート有難うございました。いつもブログ記事を読ませて頂き、参考にしています。来年も良記事をよろしくお願いします。それではよいお年を!
今年も一年、毎日楽しませていただきました!ありがとうございました。
駅ビルに東郵便局のパースに今年も激アツでした!
来年はヒルトンのパースや、JR支社跡地、サカスタと楽しみなニュースがまだまだ目白押しですね。
来年も宜しくお願いします!
よいお年を!!
取材・レポート本当にお疲れ様でした。
天満屋アルパーク店閉店が年間で最高アクセスとは私も意外な感じがしました。
ゆめタウン廿日市、レクト、ジアウトレッド等付近に大型商業施設が続々と誕生しアルパークの巻き返しを期待していましたが、淘汰されてしまいましたね。
競争原理による自然淘汰を「都市の正義」と揶揄して批判的な考え方もある様です。
しかし街づくりに於いては、弱者救済の観点が徒となっているケースが非常に多く眼に余ります。
勿論行政による調整はある程度必要な場合もありますが、相当の自助努力なくして街の再興はあり得ない事は言うまでもありません。
アルパークの場所は利便性に優れており、商業施設としてばかりではなく、MICE施設等にも最適で、今後の展開が非常に楽しみです。
来年も、広島が豊かで住み良い快適な街となる様な再開発が進展することを期待しています。
鯉党様、皆様良いお年を!
今年も様々な情報をご提供頂き、ありがとうございました。
新聞等でも確認していますが、細かい情報や現地民の意見等わからないことが多いので、鯉党さんのサイトには非常にお世話になっております。今年は広島駅ビルの建て替えを始め、非常にビックなイベントが多かったように感じます。来年(もうすぐで今年になりますが)も、さらなる広島の発展を遠くから祈っております。来年もまたよろしくお願いいたします。
今年も忙しい中の投稿お疲れ様でした
2020年は、すべてにおいて転換期だと思います
少子高齢化による人口減、AIなどの進化による産業の構造変化など
特に広島は支店の街である以上、よりその影響が出てくると思う
個人的には、マツダには頑張って欲しい!
電気自動車や自動運転など、今後厳しい時代に突入してきている
ここで勝ち抜かなければ、広島の経済が沈下してしまう
都市開発は、産業基盤と人口増加など将来性をみて進むものだと思ってます
関東もですが、名古屋や福岡や沖縄などみても広島では考えられないほど
街が進化してきている
これから人口が減るなかで、都市間競争に勝てる街づくりをして欲しいと願うばかり・・
来年いい年でありますように! よいお年を!
2019年は、
広島駅地区の継続的な再開発完成、
相生通りのエディオンやオフィスビル完成といったように、都会化進行と、
駅ビル、東郵便局、ヒルトンといった大規模再開発の構想公表があり、
広島再開発が停滞することなく、さらに前進していると感じました。
2010年代をふり返っても、
広島で再開発が活発になり、飛躍した10年になったと思います。
世界的にも、第二次世界大戦以来、10年に1回起きていた戦争もなくなり、
平和を追求してきた広島の活動が報われてきたのではないでしょうか。
このような広島再開発を、
現地に行く機会がない人々にブログでご紹介していただき、ありがとうございました。
忙しい中での投稿、本当にお疲れさまでした。
新駅ビルや、サカスタ建設完成が、4年後、5年後なんて言われると、
1年が経つのが早い 笑
来年も、心身とも無理のない範囲で、投稿していただければ、と
思っております。
広島と、広島を応援する方々にとって、良い年になりますように。
広島にとって唯一と言える再開発を皆で語り合い、最新情報を正確に掴める貴重なブログをかなりの頻度で更新して頂き、本当にお疲れ様、且つありがとうございました。
来年以降も広島にとっては都市間競争を勝ち抜いていくためには大変重要な年となると思います。
将来にわたる広島の都市内交通の在り方、また広島駅と紙八の役割分担など、官民一体で将来を見据えた一体的な再開発計画が求められてくると思います。決して甘い競争ではありません。心して勝ち抜いていくだけの決意と方策を皆さんと共により良い知恵を出し合っていきたいと思います。
鯉党さん来年もよろしくお願いいたします。
2019年も本当に再開発情報を多数発信していただきありがとうございました。
平岡・秋葉市政で止まった広島市の成長を、松井市政でどうにか一般的な大都市の基準にまで戻したような感じを受けました。
勿論松井市長も足りない点は多数ありますが、少なくとも市政を前進させている姿勢は評価されてもいいのではないかなと思っています。
オイラは大学が広島で、社会人になって北九州に越してから年に数回のペースで広島に遊びに来ています。ものすごく好きな街です。
なので思い余って毒を吐いてしまうことも多々あったように思いました。そかはオイラの反省点です。
ab氏の広島に対する愛情、そしてコメントする方々の広島に対する熱意ともどかしい思いはオイラもよくわかります。だからこそ、本当に望む広島にみんなで変えていく、それが出来たらなあ、と考えております。
大きく変貌する広島に期待しつつ、また来年もよろしくお願いいたします。
ドラゴンフライズのアリーナ建設計画が楽しみ。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=601358&comment_sub_id=0&category_id=112&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter